![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112063184/rectangle_large_type_2_5ebc116b5e6f540a09e448af76df688a.jpeg?width=1200)
カーシェア用に360度ドラレコを使ってみた
360度撮影できるドラレコを後付けしたい
普段使っているタイムズカーシェアはフロントガラスにドラレコが付いているものの前面しか撮影されていないタイプなのが気になっていました。
少し前にレンタカーを借りた際、信号無視(脇見運転?)のロードバイクが助手席側のドアに激突してきた挙句ドラレコがついていない車の後ろ側を通って逃げていった事件があったので自分の身を守るためにも360度撮影できるドラレコは必要だと思っていました。
全然情報がないカーシェア向きドラレコ
カーシェアにドラレコをつけたい物好きは少ないようで商品どころか情報が全く無い!!ごく稀に居ても正面のみ設置の場合が多く、私が欲しい360度タイプを設置している人は見た限りほぼ居ませんでした。
カー用品店は吸盤タイプがそもそも無い!
情報が全くないのでとりあえずカー用品店に行って相談するもそもそも車検が通らなくなる吸盤タイプは取り扱いがない事が発覚。
ネット通販で売られている外国メーカーのものは吸盤タイプもあると教えてもらったものの、カメラ1台で完結する360度タイプは見た限り無し。一応中国製でそれっぽいものはありましたがセキュリティ上の懸念があったので今回は見送りました。
日本製ドラレコ対応吸盤パーツはあるが360度製品は非対応…
なんとか日本製・西洋製のドラレコをカーシェアで使えないかと調べていると正規品ではないものの日本製ドラレコに対応する後付け吸盤パーツをビートソニックとエレワークスというメーカーが作っていることが判明!
エレワークスは発送に時間がかかりそうなので即日発送が可能なビートソニック製を検討するも何故かどのメーカーも360度のものだけ非対応…….。
車内撮影のみ対応のセルスターCS-61FHは対応していたので消去法でこれを買ってつけてみようかと思ったのですが、ここでこのCS-61FHが360度撮影対応の上位機種CS-360FHと姿形がほぼ一緒なことに気が付く。
どうやらCS-360FHは両面テープ接着の台座部分にGPSが搭載されているようでGPSが使えなくなるから非対応になっているだけで実は使えるのではないか?取り扱い説明書を見た感じGPS台座が無いとエラーが出て録画できないということも無さそう。
まぁ実際やってみて動かなければ台座にマグネットをつけるエレワークス製のものを後で購入して使えば良いし、それでも無理なら中古で売ってしまおうと開き直りとりあえずCS-360FHとビートソニック製吸盤BSA-41を購入。
GPS台座ありで使えるかもしれないエレワークス製吸盤
完全自己責任で360度タイプに吸盤をつけてみる
本体はamazon。吸盤はYahooショッピングモールで注文。
2020年発売の機種なので定価より少しお安く買えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689906035923-k1I4syWt4l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689906106509-98gV2rxbeP.jpg?width=1200)
読み通り吸盤パーツはCS-360FHにも適合しました!
microSDはフォーマット済の状態で挿入されているので左下のシガーソケット電源と本体さえ持っていけばすぐに録画ができるようになっています。
トヨタライズに装着
タイムズで借りたトヨタのライズ(コンパクトSUV)につけてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689906512969-nGiIR7lzO6.jpg?width=1200)
シガーソケットにケーブルを刺すだけで録画が開始されたので思ったより簡単に取り付けることができました。
ドラレコ本体がそこそこ大きいので吸盤が落ちてこないか心配でしたが2日間450km走行して一度も落ちてこなかったので吸着力はなかなか良さそうです!
本当は助手席側のミラー横に装着したかったのですが、タイムズ備えつけのドラレコが鎮座しているので運転席側の視野が狭くなるのは妥協してタイムズドラレコの横に設置しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689906728193-bBuKTuw5jT.jpg?width=1200)
エアバッグ発動時に邪魔にならないよう助手席サンバイザー→助手席アシストグリップ(上部取手)→後部座席アシストグリップに配線を挟ませて運用していました。垂れそうな部分はマスキングテープで固定。
![](https://assets.st-note.com/img/1689907993457-xQw0nVyHvM.jpg?width=1200)
MAZDA2に装着
別日に借りたMAZDA2にもドラレコをつけてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690688027941-htmgMFyU4y.jpg?width=1200)
途中からパッキンに埋め込んでみました。こちらの方が見た目はすっきりしますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1690687508200-qOGKOQdAWU.jpg?width=1200)
動画を再生してみる
MAZDA2に装着したドライブレコーダーの映像です。.avi方式で保存されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1690687523221-VX0grZojs2.jpg?width=1200)
MAZDA2の場合、助手席側につけると運転席側の側面とリアガラスの一部が見えづらくなっています。若干見え辛くなりますがミラーの運転席側につけるのが一番視野が確保できるかと思います。
Macでの再生は未対応だったのでVLC経由で再生しています。
音声もなかなか綺麗に撮れていました。
Myドラレコのメリットデメリット
メリット:事故時に映像をすぐ見られる
カーシェアやレンタカー備え付けのドラレコは運転者が勝手にデータを削除できないようSDカードの取り出しができない仕様になっているのでデータを見るためにはコールセンターor貸し出し店舗に問い合わせをする必要があります。そのため警察からドラレコデータの提供を求められても自分ではすぐデータを取り出せないので時間が大幅に取られることに……。その点自家用ドラレコは手持ちのPCさえあればデータをすぐに見せられるので時間を大幅に短縮できると思います。
メリット:側面や後方も撮影できる
備え付けドラレコで撮影できていない側面やリアガラスの映像まで確認できるので万が一当て逃げやエンジン起動中にドアパンチをされても証拠を提出できます。
デメリット:GPSや駐車監視機能が使えない
CS-360FHはGPS分離式なので吸盤を接着するとGPS機能が使えなくなります。GPS無しでも日付の記録はできますが撮影位置の記録や災害通知サービスは使用できません。
またカーシェアやレンタカーはUSBやシガーソケット給電以外の方法は使えないので駐車監視機能も使用できません。
デメリット:メーカー推奨外の使用法なので保障対象外になる可能性がある
吸盤を後付けする場合メーカー推奨外の方法なので保障が効かなくなる可能性があります。また設置位置によっては違反になる可能性もあるので気をつけましょう。