綿100%なのに撥水するチノパン
どうもこんにちは、たくろうです。今回は、『melple(メイプル)』の【ベンタイルチノ】について、紹介していきたいと思います。
melpleは、デザイナーやブランドマネージャーとして活躍する「小野寺」さんが手掛ける日本のブランドです。
こちらのベンタイルチノなんですけれども、名前から分かるように、生地には「ベンタイル 」を使用しています。
ベンタイルは、第二次世界大戦時に、英国空軍のための耐水服素材として開発された、とても繊維が細く、長い「超長綿」を限界まで超高密度に織りあげた生地で、コットンでありながら、撥水性を持ち、さらに通気性、透湿性まで持つという高機能素材です。
現在でも、日本の海難救助服に使われています。ベンタイルの撥水性は、化繊や撥水加工を施したものと比べると劣りますが、生地そのものに撥水性を持っているので、半永久的に持続します。また、光沢があり、耐久性に優れていて、着込んでいくと、身体に馴染んでいき、味わいが増していくのも、この生地の魅力です。
それでは、商品の紹介です。べルトループは無く、同じ生地のウエストベルトが付属しています。
フロントはジッパーフライです。
裏を見てみると、全体にパイピング処理が施されています。ほつれる心配がなく、見た目もとても美しいです。
履いてみると、こんな感じです。
シルエットは、ヴィンテージのフレンチワークパンツをベースにしているそうで、ヨーロッパ風の二本のインタックが施されています。
ゆとりを持たせながらも、裾にかけて、テーパードがかかっているので、太すぎず、細すぎない、絶妙なシルエットになっているので、流行り廃れなく、長年に渡って、着用ができる、計算されたシルエットになっています。
また、ウエストベルトやベンタイルの光沢感がいいアクセントになっていて、ワーク感とドレス感がいい具合に調和されているなと感じます。
個人的に、イギリス、フランス、日本のエッセンスがいい具合にミックスされている感じが、とても気に入っています。
お値段は「15000円」です。ベンタイルを使用し、さらにパイピング処理までしているにも関わらず、この値段はとても良心的だと思います。
ただ、こちら、なぜかすごいゴミが付きやすいんです!ベンタイルの特徴なのかは、定かではありませんが、、、
あと、やはり、化繊のものより撥水性は劣ります。多少の雨なら弾きますが、大雨は駄目でした。ただ、これに関しては、スプレーやクリーニング撥水加工をすれば、改善できます。
こちらは、2018ssのアイテムなので、今買うとしたら、中古を探すしかないと思うんですけど、僕は去年の12月に、新品をまだ取り扱っているところで、ラスト一点を購入できたので、もしかしたら、まだ新品で売っているところがあるかもしれません。
気になった方はぜひ、探してみてください。
今回は、melpleのベンタイルチノについて紹介致しました。この記事が少しでも参考になった、おもしろかったと思った方は、スキ、そして、フォローをよろしくお願いします。