見出し画像

靴下にこだわりはありますか?

みなさんは、普段どんな靴下を履いていますか?
こだわりなどあります?
素材や機能性によってはお値段もピンキリですよね。

いつも愛用している5本指靴下

私は5本指靴下を愛用しています。は履き始めて、約30年ほどなります。
整体を学び始めたとき。施術をする時に踏ん張りが効きやすいし、指の間が蒸れない。あと、足の匂いが気になる方は試してみてください。多分効果があると思います。というのもあって、今日まで愛用し続けています。

普通の靴下も持っているですけどね。^^

たまに履くノーマルな靴下を履いて気付いたことが。

最近沖縄も冬らしく寒い日が続いているのですが、そんな時はロング丈の靴下を履くことが多くなります。
頂いた物で寒い日にしか活躍をしません。

足首のサポート力がつよくて、いい感じなんですが・・・

気付いたことというのは

親指の爪が痛くなるんです。
最初は靴下とは関係がないと思っていたのですが、よくよく考察すると
この普通の靴下を履いた時だけに起こってることに気づきました。
爪が極端に伸びていることはないのですが、靴下のゴムの張力が影響して、
爪を持ち上げようとする作用が働いているのではと推測しました。
わかりずらいですが、つま先が足首側に常に引っ張られている感じです。
比較するために、痛みがあった翌日は、5本指靴下をはいてみたのですが、
痛みが起こることはありませんでした。
なんだか、どうでもいいような話かもしれませんが、^^;

結果として

5本指靴下は自分にはとても合っていて、これからも生涯履き続けること確信したのでした〜(^o^)
そして、今回は爪の痛みでしたが、痛みが起こるには、原因が必ずあり、
それが、物理的なものなのか?心因的なものなのか、自分で注意深く、意識的に経過観察をするといろいろな情報が得られるような気がします。
今回のように条件や環境を変えるだけで、改善がある痛みも多くあるように感じる今日このごろです。

最後に

整体にいらっしゃる方は、みなさんなにかしらの痛みや悩みを抱えていらっしゃる方がほとんどですが、病院で病名が確定できないような、不定愁訴などは、お客様との対話の中にヒントが隠されているんじゃないかという意識を常に持っています。
このような場合、病院では薬をのんで様子を見ましょう。などと言われることが多いように思います。実際そのような体験は私自身してきています。
この話は病院を否定することを言っているのではなく、
自分の体のことを知ろうとすることは大事で、自分の健康は実は自分次第でよりよく改善に向かっていけるのではないかと思うところから、書かせていただきました。
みなさまは、どのように感じていますでしょうか。

最後までお読みくださりありがとうございます。



いいなと思ったら応援しよう!