![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153315986/rectangle_large_type_2_364717fc6555fbda69316f7fd0fab13b.jpeg?width=1200)
お家検討中⑯一条工務店の宿泊体験に行ってきた話
さて、
・一条工務店で本契約
・土地契約済み
・建物タイプ検討中(ハグミーかアイスマイルプラスか?)
こんな現状の我々一家であるが、
先日、一条工務店の『宿泊体験』に参加してきた!!
今回は宿泊体験について書いていきたい。
① そもそも宿泊体験って?
一条工務店の宿泊体験とは、
17時~翌日10時まで、
一条工務店の実際の建物(家具家電付き)に宿泊することができ、
設備の使い心地や家の快適性などを確認することができるよ!というものである。
料金は無料で、
家についている設備は使い放題!
タオルや寝具、お皿、調理器具などのアメニティも一通りそろっている。
IHクッキングヒーターや食洗器も使用可能。
しかも、
食費として一人3,000円支給される
という、至れり尽くせりな体験なのである。
我が家は近隣にあった『アイスマイル』の建物に宿泊!
大きさもちょうど30坪ほどと、
我々が検討している大きさに非常に近い建物であった。
② 当日の流れなど
当日は、17時に現地集合!
営業さんから設備の使い方など簡単な説明を受ける。
カギも貸してもらえるので、現地についてからも外出可能。
宿泊日は、外気温が25℃前後と
5月にしてはなかなか暑い!!
という感じだったが、
家の中は涼しい~!
涼しいこと自体は『まあ一条の家だしな…』とそんなに驚かなかったが、
なんと、エアコンの設定温度は27度!!
しかも、リビングのエアコン1台で2階まで涼しい!
我が家は築15年くらい?の一般的なアパート住まいで、
外気温が25℃超えたらエアコン2台、23度くらいで稼働してちょうどいいくらい。
そんなこんなで、涼しいことに感動しながら設備の説明を受けて終了。
ちなみに、以前『見学』だけさせていただいたことがある建物だったので、
子どもも覚えていたのか入ってすぐに元気に走り回っていた(笑)
我々は説明を終えたあとに食材など調達しに行ったが、
少しでも長く宿泊棟を体験したい!という方は、事前に食材も買い出ししてから行くのがおすすめ。
③ 宿泊体験、どこを見る?
これは人それぞれかな…と思うが、我々がチェックしたポイントをいくつかお伝えしたい。
・各部屋の幅や広さなど
⇒主にお風呂、トイレの広さをチェック。お風呂は1坪タイプだったが、1坪で不便はなさそうかチェック。
各部屋の広さ、我が家の家具家電を置いてみたらどうなりそうか?配置は?なども考えた。ちょうど検討している広さに近い建物だったのでイメージしやすかった。
近くの宿泊棟で、もし理想としている広さに近い建物があればそちらに宿泊するのがいいのかも。
・収納の使いごこち
⇒主にキッチン関係。キッズカウンターキッチンを検討していたが、宿泊棟もキッズカウンターだったのでどの位置にどれくらい物が入りそうか?カップボードは必要ならどの幅?などチェック。
・エアコンの設定温度と外気温、室内温度
⇒エアコンをどれくらいに設定すれば室内が何度くらいになるか?もチェック。
・エコキュートと食洗機
⇒エコキュートはだいじ!!通常タイプだとシャワーの水圧が弱く感じる人が多いと聞き、
お風呂に入って一番最初にチェックした。
結果、我が家は通常タイプで問題なさそう、ということに。
食洗機ははじめから深型だよねー、と言っていたがやはり深型がいいね、と使ってみて実感した。
・お風呂とトイレの窓問題
⇒最近の建物はお風呂とトイレの窓はついていないものが多く、ハグミ―やアイスマイルも同様。実はここが『アイスマイルプラスにするか?』と検討したきっかけのひとつである。
お風呂に窓がない問題は、なんと我が家の最大の関門である。
田舎育ちの我々夫婦は、お風呂に窓は欲しいかも…と。(とくに夫の希望?理想?)
ちなみに宿泊したのは『アイスマイル』だが少し前の建物のため、お風呂に窓がついていた(前はついていたらしい。今は無し。なんで!!w)。
そしてやはり、窓はあった方がいいのでは?という結論に。
お風呂に窓をつけると断熱性能は落ちるし、ここの考え方は人それぞれだと思うが、気になる方はチェックしてみるといいかも。
④ 夜の寝心地は?
極端に暑かったり、寒い時期ではなかった…ということもあるかもしれないが、
とても快適だった!!
お風呂上りが涼しかったのも嬉しいポイント。
(今のアパートは脱衣所が暑い&寒い!!)
ちょっと敏感な子どももぐっすり眠っていたし、
我々も楽しく晩酌できたり。
食費が3,000×3人ぶん=9,000円出たので、
結構贅沢なお食事もできた。
(0歳児から食事代は「1人分の3000円」出るってすごい)
実際一条の家で長い時間を過ごしてみて、
早く一条の家に住みたい!!
と一家そろって(2歳の子どもまでも)
言っている。
一条工務店で家を建てるか迷っている…という方にも、
もう一条に決めた方にも。
みなさんにぜひ体験してもらいたいな、と思った。
そして最後に、
結局宿泊してみて、建物タイプは決まったのか?
という話だが…。
我々は、『アイスマイルプラス』
でおうちづくりをすることに決定!!!
理由はいくつかあるが
・アイスマイル、ハグミ―の間取りをちょっとだけ変えたい!!
(ちょっと変えればパーフェクト)
・少し広めの土地を購入できたので、土地を有効活用したい
・とある理由で予算に余裕ができた
ということがあり…。
ハグミ―もコスパ最強でものすごくいい建物だと思うが、
一生に一度の買い物。
予算の範囲内にはなるが、できるだけ満足のいく家づくりがしたい!
そう思い、アイスマイルプラスに決定した。
さて、
規格住宅一択!!という状態から
自由設計に移行した我々。
基本的にはハグミ―やアイスマイルの間取りをベースに一部変更、という方向で考えているが、
今後どうなっていくか?
今後も引き続き一条工務店での家づくりについて発信していきたい。
それではまた次回!
いいなと思ったら応援しよう!
![道中を楽しむ者(道楽者)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100106492/profile_e5ccd4962564af35b3adf628dc70436f.png?width=600&crop=1:1,smart)