独自取材】門司港の門司港レトロ観光列車「潮風号」線路に草生える
2024年8月26日。
本日、門司港は、綺麗な青空の中に雲という、ある意味写真になりそうな日和であった。
![](https://assets.st-note.com/img/1724668703152-c1JcP4EwPa.jpg?width=1200)
写真で見えているのは、門司港の門司港レトロ観光列車「潮風号」の線路である。そこで、スクープに遭遇した。
![](https://assets.st-note.com/img/1724668936637-SfsB9YSuEs.jpg?width=1200)
一瞬、廃線か?と思ったが、どうもそうではないらしい。しかし、草が生えている。列車が通ると、草が絡まったりしないのであろうか?
聞いた話によれば、JR原田線では、線路の保護のために、低速(20Kmー25km程度)で走らせる、とも言う。また、JR日田彦山線では、雑草を刈ることを条件に線路周辺での畑作を認めているケースもある、と聞いている。たしか、この列車の運行は・・・
いずれにしても、危険ではないのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1724669326635-AUCSei1h0T.jpg?width=1200)
実は、本日は、門司鉄道遺構で追加の発掘調査があった日だったらしい。しかし、現地での説明の時間を1時間程度過ぎたためか、周囲には人はおらず。(作業員もほとんどいなかった)
ニュースになったりしているので、時間を過ぎても見学者はいるのか、とは思っていたが。(その前に人が通っていない)
![](https://assets.st-note.com/img/1724669901516-a1Q6sUzDwy.jpg?width=1200)
なお、国道沿いには、ヒトの痕跡が道路に残っていた。
おそらく、国道の車からのポイ捨てか、道路上で落としたゴミであろう。
こういうところは、ゴミが植木内に引っかかったりしている。
ゴミがヒトの痕跡を証明する証拠となっていた。
【意見】観光産業や住民サービスはどういう立ち位置でするべきなのか?
観光産業や住民サービスはどういう立ち位置でするべきであろうか?
最近、JR九州系の船舶が、安全に問題がある船舶の運航をした、と問題になった。
0から安全を立て直す。と述べたJR九州の社長さん。
JR九州社長“浸水隠し”「多くの社員知っていた」
福岡・佐賀 KBC NEWS 2,221 回視聴 2024/08/22
この草の状況が、列車運行にどう影響するのか。
空回りしたりしなければよいが。と心配になったりしている。
(そうでなくても、雑草は、住民サービスのためには、蚊の発生などもあるため、短く刈った方が良いと思われるし、観光産業として、いかがなものか。無論、し過ぎも問題だが、意識に違いが出るのではないか。)
【参考】
(本日、門司鉄道遺構、追加の発掘調査が始まった模様)
旧門司駅遺構 追加の発掘調査始まる
福岡・佐賀 KBC NEWS 219回視聴 2024/08/26
【ご安全に。 2024年8月26日】