
ケアマネのテレワーク
介護保険外サービス 福の音の渡邉です。
2事業所でケアマネのお仕事もしております。
ここ最近心が疲れている私です。
なぜ、心が疲れているのか…?
本業である介護保険外サービスの仕事をどうやって広めていく?
と常に考えているからだろう。
そんな中、ケアマネの仕事でバタバタと毎日が過ぎ…。
何やってんだかと自分に言ったりするからと思います。
あ、「ケアマネのテレワーク」のお題でした。
最初ケアマネのテレワークなんてどんな感じだろうと興味があり、
テレワークが可能という事で、始めてみました。
こっちの仕事あっちの仕事、本業としていると、なんだか中途半端
だなーって感じるようになりました。
ケアマネの完全なテレワークって難しいですね。
完全なテレワークが可能なのは、1人ケアマネだけだろうな。
家に書類は溜まるし、片付かないし。
片付かない=ストレスなんです。
仕事はきっちりとしておきたいタイプで、ものすごくストレス
が溜まって、書類も溜まって、頭の中がごちゃごちゃしております。
ケアマネの仕事って書類がたくさんありますねー。
ケアマネの仕事は、紙の無駄遣いばかり。
ケアマネの仕事に関しては、色々と不満がありますが、ここ最近
思う事は、措置制度に戻ったらいいのに。
また、脱線してしまいました。
ケアマネのテレワークをしていて、欠かせない物があります。
・LINEWorks
・LINE公式
これは、個人携帯を使っている人にとっては、いいですね。
私用と仕事用と分けられます。
LINEWorksには、2段階認証がありますので、パソコンで開くと
携帯にコードが送られてきますので、コードを入力すれば
パソコンからも入れます。
ただ、携帯に個人情報がたくさん入ってしまうので、
私はパソコンにデーターを入れて、携帯のデーターは消去するように
しています。
あと、不要な物はどんどん消去しています。
福祉業界はもう少しIT機器を活用していければいいですね。
いまだに昭和から抜け出せていません。
昭和→平成→令和ですよーって大声で言いたいくらい進んでない。
ちなみに、私が仕事に行っているケアマネの事業所
新型コロナウイルスの助成金でパソコンを入れ替えたようですが
ただたんにパソコンが変わっただけ。
なんだか、もったいない。もったいないよー。
ZOOM、どうやって使うの?と。
使い方教えるから、どんどんIT機器活用しようと提案しても
情報漏れがね…で終わってしまう。
ソフトで事業所内の掲示板を使いこなせば、急ぎじゃない内容は
掲示板でやり取りしたらいいのに、できないのがもったいない。
なぜ!?
ここまで読んでいただいてありがとうございます。
モヤモヤした内容で終わります。