
リードを自分が引っ張ってない?
犬の問題行動で多い引っ張り癖
そのご相談で毎回動画を送っていただくのですが、それ犬が引っ張ってるんじゃなくて飼い主が引っ張ってません?っていうことが多いです。
飼い主側が犬に引っ張られると思って犬が引っ張る前にリードを張って引っ張っている。
リードをJリードにして犬が飼い主を無視して前に出たら止まって犬が引っ張ってリードが張った瞬間にコレクションを入れてみて!
犬は“ん?”ってなるから。
そしたら飼い主は戻れと指示して犬に戻らせる。
この段階で飼い主が犬がいる場所まで動いてはいけない。
犬に戻らせる。
飼い主が犬に引っ張られると思って引っ張られる準備でリードを引っ張っていて、犬に引っ張り返されることで起こる引っ張り癖もあります。
自分のリードの持ち方はどうか?
犬が止まっているのにリードが張っていないか?
一度確認してみてください。
手を繋いで歩くのに握る力が強かったり、引っ張られる感覚があったりしたら違和感がありませんか?
リードでも同じです!
リードからも犬に伝わります。
自分の行動や意識がどのように犬に影響を与えているか。
考えたことはありますか?
全て犬が問題と思っていませんか?
もう一度、意識し直すことをお勧めします。
オンラインレッスンや無料カウンセリングはこちらから↓