![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106108082/rectangle_large_type_2_c8212d7b9370979f4f14db7ab5c16b3b.png?width=1200)
Midjourneyで「がうる・ぐら」のAGIF/APNGを作ってみたよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106111907/picture_pc_f6885e2192813f7955b79cbe45f2fee6.gif?width=1200)
みなさん、こんにちわ。
福耳です。
友人がホロライブにハマっていたので、かわいい画像をプレゼントしてあげようと、思い立ちました。
「がうる・ぐら」ことサメちゃんが一番好きとのことなので、早速、作成してみました。
画像生成
まずはかわいい画像を生成することからです。
こちらについては、私の記事で定番のMidjourneyを使っていきます。
気に入る画像がでるまでは、リセマラしていきます。(忍耐です)
画像生成テクニック
がむしゃらに女の子の画像をリセマラしても、サメちゃんに似た子が出てくるのをただ運任せで待つと、一生経ってもでてきません。
なので、テクニックを使います。以前の記事「同一キャラを作る」でもご紹介してる方法を使います。この記事では流れだけ説明しますので、詳細を知りたい方は別記事をご覧ください。
ホロライブ様は2次創作を許可してくれてますので、公式の動画から異なるポーズを6枚程度、画面キャプチャーしておきます。
そしたら、その画像使って、呪文投入! それだけです。
繰り返すこと3回。なかなかいい感じの子が生まれましたので、下記画像を採用。(Titleと同じ)
![](https://assets.st-note.com/img/1684637140780-whr6Y1dfYq.png?width=1200)
アニメーションのために画像加工
簡単なAGIF/APNGを作りたいので、画像を加工します。
アニメーションを作る方法は多々あるのと、既に山ほどのHowtoがブログやYoutubeに蔓延してますので、本記事では流れだけ書きます。
私は、今回はGIMPとPowerDirectorを使いました。
GIMP単体だけでもできるのですが、PowerDirectorを使った方が簡単に作れるのでPowerDirectorを使ってます。
1.GIMGで口と目の部位を切り取り、対象部分を消した画像を作る
![](https://assets.st-note.com/img/1684637930541-BRrY6lVMVg.png?width=1200)
2.切り取った口を加工(大きくする、すぼめる)して上記画像と合わせる
![](https://assets.st-note.com/img/1684638057217-L7UJB1OvTX.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1684638066771-MYZWQuwHZg.png?width=1200)
3.目を加工(閉じた状態)する。同時に口のあっかんべーを作成し、画像を合成します。
![](https://assets.st-note.com/img/1684638621868-0bE936PQ8u.png?width=1200)
4.今回はアニメーションするのに、オリジナル含め4枚使いました。
口の大きさにランダム性を与えるために、小→中→小→中→小→大と並びを調整してます。
![](https://assets.st-note.com/img/1684638846384-oaD1p2gR7o.jpg?width=1200)
5.1周分のタイムラインができたら、あとは、
PowerDirectorの機能で、アニメーションGIF/
PNGの作成をしたら完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1684639165657-9SWz507xpr.jpg)
以上となります。簡単ですね!
最後に
友達も非常によろこんでおりました。
記事が参考になれば幸いです。それでは。