![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90455048/rectangle_large_type_2_2da471669d8cbd4c1f76050eb14713c9.jpeg?width=1200)
昨日の事の顛末。
昨日の退勤前にチェックインしてきた、20名の団体のお客様。
agodaの予約で全国旅行支援を全員受けるはずだった。
チェックインの手続きしていて、
「全国旅行支援ご利用なので、全員分の接種済証と、身分証明書のご提示をお願いします。」
とお願いしたところ、
「そんなの知らない。持って来てない。」
と言われた。
どうも全国旅行支援で申し込んでることすら、知らない感じだった。
しかももう事前決済されてる。
これはかなり手痛い。
しかもこの遅い時間に、agodaに連絡しなければならない。
agodaに連絡取って、agodaの許可が無ければ、こちらで勝手にキャンセルは出来ない仕組みになっている。
agodaには何とか連絡は取れて、キャンセルはOKになって、お客様にもキャンセルして、返金するメールは届いたようだ。
しかし、agodaの予約ではなく、ホテルとの直接予約になったので、通常料金で支払って貰わなければならなくなった。
勿論agodaより料金は高くなる。
やっぱり「こんなには支払えない。予算を越えてしまう。安くしろ。」とごね出した。
私達では決裁権は無いので、支配人に連絡を取って、「値下げは出来ない。」と御断りしてた。
お客様も上司に相談していた。
agodaの予約って、何かいつも問題が起こる。
接種済証持って来なかったり、二回目までしか接種してなかったり。
いつも予約の切り替えが必要になる。
全国旅行支援するなら、予約する時にもっと分かりやすく表示するなりして貰いたい。
予約の詳細見たけど、あんな小さい字じゃ見落とされてしまう。
それから今朝は荷物を置いたまま、部屋の鍵を返さない人達も居たらしくて、一体何がどうなってるのか分からない。
部屋の利用延長する話なんか一切聞いてないし。
あれから一体どうなったんだろう。
気になるなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
![ふくまる@ホテルで障害者雇用で働いてます](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25822920/profile_89484529e2566606461a854f52c257bc.png?width=600&crop=1:1,smart)