見出し画像

名は体を表す。

今日母と名前の事で話をした。
母は自分の名前が好きでは無いらしい。
幼い頃から好きになれなかった。
理由ははっきりしてないが、好きになれないものは仕方ないって言ってた。
「私の名前はどうやって決めたの?」って聞くと、
「女の子らしい名前がいいなぁって思ったから」だって。
私は自分の名前はよくある名前だけど、別に嫌いではない。
その名前で良かったと思ってる。
名前は親から貰う初めてのプレゼントって言うけどね。
私も息子の名前を考える時は、悩んだなぁ。
私はミーハーかもしれないけど、息子が生まれる当時、子役の男の子の名前から一字貰って、それに付け加えて名付けた。
私からの思いをいっぱい込めて、名前を付けた。
ほぼ私が決めたようなものだ。
と、当時の日記には書いてあった。
私はその時の記憶が無いから、覚えて無いんだけど。
でも息子には将来困るような、名前だけは付けなくて良かったと思っている。
キラキラネームとかあるが、名前が読めないのがある。
それぞれ意味があるみたいだが、やはり理解に苦しんでしまう。
役所も出生届を出されても、「これは何て読むんだ?」って言うのだと困るんだろうな。
昔人とは思えない名前で届出しようとして、騒動になった事がある。
確かにあの名前は、将来子どもにマイナス要素が有りすぎると思った。
子どもは自分の名前を拒否する事が昔は出来なかったけど、今はあんまり酷い名前だと、改名する事が出来るようになってるらしい。
人らしい名前が良いよね。
読みやすくて、親しまれる、そんな名前がいいと思う。
それにキラキラネームって、将来就活での書類審査で、名前を見ただけで落とされるらしい。
その辺を考えて、無茶苦茶な名前は付けるのが、減るといいなと思う。
名前は本当にその人の将来を左右する、大事なものだから。

いいなと思ったら応援しよう!

ふくまる@ホテルで障害者雇用で働いてます
宜しければサポートをお願いします。サポートのお金は、クリエイターとしての活動費に使いたいと思っています。応援宜しくお願いします。