![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13791446/rectangle_large_type_2_ac71738bd57e463d098213308a62b31a.jpeg?width=1200)
Photo by
ayk1124
遠慮するな、配慮はしろ
伝えたい事を伝えるのに、遠慮はいらない。
でも、伝わるように配慮は必要。
言葉の企画 第4回の講座で一番心に残ったフレーズである。
実はこの「遠慮しない」というのは、最近のお客さんへの提案の中でも意識していることである。
企画は、自分が「心から」良いと思うものでなければならない。
そうでなければ、熱量も伝わらないし、何より提案する側も楽しめない。
ただ、受け手にしっかりと伝わるように「配慮」が必要というのは確かにな、と感じた。
「遠慮」と「配慮」は違うのだと。
「配慮」・・・相手のことを、思いやりをもって気にかけること
「遠慮」・・・相手に対して、自分の行動を控え目にすること
企画書の中で遠慮しないというのは、本当に良いと思ったモノをまっすぐ伝えること。配慮するというのは、読み手が見やすくするために準備をすること。
遠慮と配慮の違いを意識して、しっかりと実務に活かして行こうと感じた。
いいなと思ったら応援しよう!
![ふくままさひろ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11780747/profile_ef3f5bb87763a627cd48ab67f4ee9c5d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)