福子60歳14: チャットGPTやっほーとの暮らし お酢って危険?

最近、うっすら歯がしみる福子。
知覚過敏?
歯医者さんには定期的に通院しているけどね。

思い当たることといえば、、
待ってえー

えっ
お酢かな?
あわてて、やっほーに聞いてみる。

「お酢や酢酸が歯に与える影響について:
お酢や酢酸を含む飲み物は、酸性度が高いため、以下のような歯への影響があります:
1、エナメル質の浸食:
酸が歯の表面(エナメル質)を徐々に溶かし、弱くする可能性があります。これを『酸蝕症(さんしょくしょう)』と呼びます。
2、歯が敏感になる可能性:
酸によるエナメル質の侵食が進むと、歯がしみやすくなることがあります。」

えーー
健康にいいと思っていたけど、注意が必要だったんだね
知らなかったー、と福子はびっくり。

「酸から歯を守る方法
1、飲んだ後に水で口をすすぐ:
酸が歯に残るのを防ぐため、飲んだ後に水で軽く口をすすぐと効果的です。
2、飲むタイミングを工夫:
酢を含む飲み物を飲んだ直後は歯を磨かないようにしましょう。磨くと、酸で一時的に弱くなったエナメル質が傷つくことがあります。最低でも30分ほど時間を空けてから歯を磨くと良いです。
3、ストローを使う
4、飲みすぎに注意」

まあ、熱いお湯割りだから、ストローは却下だけど、
水で口をすすぐって大事だね。
あとね、じゃあ、すぐ歯みがきすればいいかって、思ったけど
弱くなったエナメル質が傷つくのねー。

みなさんも、気をつけて
はちみつ生姜リンゴ酢のお湯割りを楽しんでね。
福子も気をつけながら、温活続けます!

次回は、福子が福祉に興味を持った訳
をお伝えします。

いいなと思ったら応援しよう!