![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88889396/rectangle_large_type_2_d27b44293e2045bc5d92b3544caa013c.png?width=1200)
満足度UPのコミュニケーション
みなさまこんにちは、こんばんは、おはようございます!
わたべです。
この前プチ夏休みで小豆島へ行きました🛫
旅行趣味のわたべですがここ数年いけておらず、
感染対策をしっかりしての久々の旅😷
バタバタしていて前日の夜までノープラン🤣笑
遠方の友人と現地集合だったので、集合時間と場所だけ決めて旅行がスタートしました。
結果から言いますと、香川県高松・丸亀・小豆島をめぐる一泊二日は
とても充実した旅となりました。
さて旅が充実したのには、明確な要因がありました💡
①観光地のおじさんおばさんのコミュニケーション能力が異常に高い。
ほんの5分の立ち話の中で、こちらの年代、今日のスケジュールの把握、本日の天気を考慮した観光地を勧めてくれました。
(しかもこちらから聞いたわけではなく先方から自発的にヒアリングして気づいたら提案されていました)
➡ちょっとしたきっかけから話し、欲しい情報を簡潔にまとめるのって大事。
②+αの情報が多い
この場所へいくなら、このお店でご飯食べた方がいいよ!地元の人も行くから17:30までに
入店したほうがいいよ!など、詳細のスケジュールやこちらが求めている以上の情報まで提示してくれました。
➡その+αのおかげで、めちゃくちゃ満足度が高くなりました。
③インターネットが普及し自分で全て調べられる時代からこそ感じ「人に聞く大切さ」
自分たちでグーグルやInstagramなどでいろいろな情報収集をしたのですが、結局地元に住む人の
リアルな話には一ミリも勝てませんでした。
➡やっぱり、プロと話すのって大事。
これって、身に着けたらなんにでも使えるな~とわたべはおもったわけです。
【仕事に当てはめるなら・・・】
①協働している人と、ちょっとした会話から、欲しい情報や聞きたい情報を簡潔にまとめて話す!
(そして自分から話しかけるのも、たぶん大事)
②求めている情報に乗せられるなら+αをあげる。
(自分の想像以上が返ってくると、この人仕事できるな、と思う)
③調べてわからなければ、潔く聞くのも大事。
(聞くときは簡潔に、相手の時間も撮らないように配慮できるとなおよし💕)
ただこれのデメリット。
対面でなければこれってほぼ活用できないんですよね。
なのでたとえば、SNS運用に当てはめると・・・
①対面じゃないのでユーザーや他社とのコミュニケーション結構大変
(コメントリプライ、DMとかを使う?結構時間もかかります)
②ユーザーが求めている情報ってなんだろう?+αなんて、ほぼ不可能じゃ・・・?
(そもそもユーザーが求めてる情報と自分の投稿内容がマッチしていないこともあるけど気づけない)
③聞けるプロ、身近にいない。
ってなると、
SNS運用はプロにお任せする方が近道な気がしませんか?笑
そんなあなたはぜひ、スキをぽちしてくださいね。笑
とにもかくにも、私は本当にたくさんの地元の方にお世話になりまして
旅はとんでもなく楽しく、香川県めちゃくちゃ好きになりました!!!
そして観光地のおじさまおばさま、本当に見習いたいって思いましたね・・・・!✨✨
あ、そんなわたべは、旅先で最近誰にでも話しかけがちなので、ちょっと自分がおばさん化してる気がするのは
内緒ですよ。笑
to be continued...
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
今後もコミュニティマーケティングに関することや日々の雑事、あなたのお役にたてる記事を投稿していきますので、スキ・コメント・フォローをよろしくお願いします♪
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
![](https://assets.st-note.com/img/1665629238009-7eA2priHvG.jpg?width=1200)