見出し画像

日本郵便、2年連続赤字の理由と対策

★わかりやすく解説

日本郵便は、2023年度の郵便事業で896億円の赤字を出しました。これは2年連続の赤字で、前年の211億円からさらに赤字が増えました。主な理由は、インターネットやSNSの普及で郵便物が減ったことや、人件費が増えたことです。国際郵便は黒字でしたが、国内の赤字が大きかったです。日本郵便は、10月から手紙やはがきの料金を上げる予定ですが、それでも2024年度も赤字になる見込みです。

★これを知っておくと理解が深まる

日本郵便は、郵便事業だけでなく、貯金や保険、荷物の配送なども行っています。それぞれの分野での利益や損失が会社全体の収益に影響を与えています。

★何が問題なのか?

主な問題は、郵便物の減少と人件費の増加です。郵便物が減ると、郵便を運ぶための費用が郵便物一つあたりで高くなり、利益が減ります。また、人件費が上がると、郵便物を集めて配る費用も増えるため、収益が悪化します。

★用語解説一覧

・営業損益
説明)会社が実際に物を売ったりサービスを提供して得たお金と、かかった費用との差額のことです。
・郵政民営化
説明)2007年に国営だった郵便事業を民間の会社にしたことです。
・ユニバーサルサービス
説明)全国どこでも同じ料金でサービスを提供することです。

★そもそも論

郵便事業の赤字の背景には、インターネットの普及で手紙やはがきの需要が減ったことがあります。また、人件費の上昇や物流費用の増加も大きな要因です。

★このニュースのQ&A

Q1. 日本郵便はなぜ赤字になったのですか?
A1. 郵便物の減少と人件費の増加が主な原因です。

Q2. 日本郵便は今後どうする予定ですか?
A2. 手紙やはがきの料金を上げるなどして収支改善を目指しますが、2024年度も赤字の見込みです。

Q3. 他の事業はどうなっていますか?
A3. 国際郵便や荷物の配送などは黒字でしたが、全体では減益となり、合計で赤字です。

いいなと思ったら応援しよう!