![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105545740/rectangle_large_type_2_bb4d5544374f4136652217d4b7bc997a.jpeg?width=1200)
どんだけいるんだよ!
いつものように土日をだらだらと過ごそうと思っていたら、ちらちらと目の端に映りこむ小さな黒い影。最初は飛蚊症でも酷くなったのかなと思ったけど、その正体はコバエであった。
そして、部屋をよく見渡すとあちこちに飛んでいた。
原因を考える
最近は気温も高くなってきたし、ここ数日は何度か雨も降ったりしていたから、そのタイミングで虫が湧いたのかな?と思っけど、よくよく考えたら2週間ぐらいゴミを部屋の中に放置していたのが原因だった。
でも、ちょっと待って欲しい。
食べ終わったコンビニの弁当箱や、飲み終わったジュースの容器とか、アイスの入っていたビニール袋を少し放置していただけ。ちょっとだけ、ゴミを捨てるのを忘れていただけなんだ。
でも、コバエはそんなちょっとを許してくれはしなかった。
食事の邪魔をしてくる
私は、食事は基本的に自室に籠って食べるのが当たり前の人間だから、こんな時でも自室で食べている。
だから、そういつ時ぐらい気を使って部屋の隅で飛び回っていればいいのに、食器の周りで8の字旋回したり、ぐるぐると回りって挑発してくるから、不愉快で仕方がない。
米に箸を伸ばせばおかずを入れた器に着地をして、おかずの入った器を手に取れば米に近寄り、ちょっと箸をおいて水を飲んでいたら橋の上に着地する。全くもって気が落ち着かない。
慌てて掃除をするも…
流石にこのまま放置する訳にもいかないので、久しぶりに部屋を掃除することに。掃除機をかけて、コロコロで余計なごみを取り除いて、部屋に敷いてあるカーペットを水拭きをする。
私ほど無職ひきこもり歴が長いと、4畳程度のスペースを掃除するにも1日かかる。部屋全面に敷いたカーペットのほこりを掃除機で吸い上げ、残ったほこりもコロコロで丁寧にキャッチする。最後は水拭きをしておしまい。
もう一度言うが、たったの4畳ほどのスペースでも一連の作業を行うのに丸1日掛かった。我ながらの体力の無さ。
コバエ叩き
いまさら掃除をしたところで、現在進行形で飛び回っているコバエ共にはまったっくの無力。ストレスなく自室で食事をするためには、こいつらをどうにかしなくちゃ、毎日神経をすり減らしながら食事をするはめになってしまう。
そこで、1匹ずつ叩きのめすことに。
壁に止まったのを確認したらゆっくりと近づいて、ベチッ!と叩きのめす。辺りを見渡して、まだ何匹か飛んでいることを確認したら、壁に止まるのを待って、すきを見て叩きのめす。
穴から飛び出すモグラをたたくのではなく、壁にとまったコバエを叩く。とってもつまらないゲームを2時間ぐらい行っても、部屋を見渡すたびにコバエが3,4匹飛び回っている。全くもってきりが無い。
コバエホイホイ
手で叩いているのではきりが無いから、優雅に室内を飛び回っているコバエに対してはコバエホイホイに頼ることにした。
使ったのはアース製薬の「コバエがホイホイ」。
![](https://assets.st-note.com/img/1684056417096-Y9bpWYDjlu.jpg?width=1200)
感動の捕獲力3倍(ノミバエに対する効果)。コバエが好きな香りで誘い、止まり木効果で容器に止まらせ、誘導路でゼリーに誘導してもぐらせ、退治します。効果は約1ヵ月持続します。
翌日
翌日、目を覚ますと何食わぬ顔で部屋の中を飛び回るコバエ。
昨日あれだけ格闘したにも関わらず、目の端にちらちらと映る小さな黒い影が鬱陶しいくてたまらない。コバエホイホイもそこまでの効果は無かったらしい。
諦めムードのままコバエホイホイの中を覗いてみたら、おびただしい数のコバエの死骸を確認できた。どうやら、十分に効果を発揮していたらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1684052474488-GWmbbt2XJu.jpg?width=1200)
それよりも、目の端では数匹が飛んでいるようにしか思っていなかったけど、これだけの数のコバエが部屋に湧いていた事実を知って、余計にショックを受けてしまった。
こんなことで精神が不安定になって、また無職のひきこもりに逆戻りしないか不安で仕方がない。