【マッチレポ】リヴァプールvsアーセナル
fukuharaです。
僕はよくベガルタ仙台の試合をみているのですが、たくさんマッチレビューを書く人がいます。勉強になるし面白いのでありがたいです。
実はもう1チームそういうマッチレビューがたくさんあるチームがあります。アーセナルです。
今年のアーセナルはエメリが就任して面白いサッカーをしていると聞いていたので、シーズンオフなので見てみることにしました。
相手はクロップリヴァプールです。
1.スターティングイレブン
2.アーセナルのビルドアップ妨害
3.リヴァプールのエリア毎の守備
4.リヴァプールのセットプレー
5.アーセナルの守備
6.アーセナルの対応
7.感想
1.スターティングイレブン
アーセナルは結構けが人がいるみたいです。
なのでこのメンバーがベストかどうかは分かりません。
リヴァプールはミルナーが怪我しているようですが、シャキリも素晴らしい選手なので問題ないかと。
このレベルのチームになると選手起用によって狙いが変わると思うのでそこも楽しみです。
2.アーセナルのビルドアップ妨害
リヴァプールはDHのプレーヤー(白)がCB脇か中央に降りて3バックでビルドアップ。
空いたスペースはWGかセカンドトップが降りて使います。
対するアーセナルのビルドアップ妨害は4-4-1-1。
ラムジーは残ったDMFにマンマークに近い形でつきます。
プレスのスイッチはCB同士、もしくは完全に降り切って横並びになったDMFとの横パスです。
先制点はファビーニョが開いたCB間に降りて横パスを受けるところがスイッチになりました。
ファビーニョに対してオーバメヤンが背中側からプレスをかけることで逆サイドへの展開を消します。
中盤のヘルプにきていたワイナルドゥムはラムジーが捕まえているので選択肢は縦のみです。
その縦パスもCBが開きすぎてしまったが故に角度がありません。
①アーセナルは縦パスをカット。右利きが蹴れるエリアは斜線。
②ボール奪取。オーバメヤンが背中を取っているのでCBは中央へ絞る。
③CBが絞って空いたスペースへカウンター設計で残したナイルズが侵入してフィニッシュ。
狙い通りの美しいゴールでした。
3.リヴァプールのエリア毎の守備
リヴァプールは剥がされた後の陣地回復が早かったですね。
アーセナルとしては前プレを剥がせてもまたブロックを攻略し直しという状況が続いて難しい試合だったのではないでしょうか。
リヴァプールはエリア毎に守備の基準がありました。
アタッキングサードで剥がされてもミドルサードでの配置にすぐにつく。
ミドルサードで剥がされてもディフェンディングサードでの配置にすぐにつく。
ディフェンディングサードで崩されてもゴール前での守備で何を守るかの基準がある。
基準があるからプレッシャーをかける事に迷いがないんだと思います。
アタッキングサード
クロップの特徴ともいえるゲーゲンプレッシング、ストーミング、正直名前はどうでもいいのですが、リヴァプールは前から嵌めにいきます。
このエリアでの守備の配置は4-4-1-1です。
フィルミーノはDHを基準として守備をしていると思うので一列落としています。
ロングフィード以外の選択肢を削るような守り方ですね。
ロングフィードをためらうとカバーシャドウで消しながらプレスにくるイメージでした。
ミドルサード
ミドルサードになるとアーセナルのCBにはボールを持たせて2DHを2トップで消す4-4-2になります。
ハーフスペースは塞いでいてSBに出させるように誘導するフェーズです。
リヴァプールはSBにはSH、WGにはSBを人に強くいくように設定していました。
25分にはアーセナルが素晴らしい縦パスでCBからWGに直接つけましたが、あの時もシャキリの足が届くギリギリでした。
恐らくやっているプレーヤーは思った以上に狭く感じていると思います。
それが何でかは見返さないとわからないです。(笑)
ディフェンディングサード
自陣深くまで侵入された際のリヴァプールは守備時に4-4-1-1です。
特徴はSBが外に引っ張られてもCBはチャンネル(=SB-CB間)を埋める動きはしません。
埋めるとしても飛び込む選手を捕まえながらDHが埋めます。
誰も飛び込まないならそのスペースは空けたままです。
CBは実際に得点を奪われるエリアを埋めることが優先です。
そういった特徴のあるリヴァプールに対してラムジーのようにチャンネルへのランができるプレーヤーの起用はとても良かったと思います。
特に左サイドはWGのプレーヤーが外に張って後方でSBがサポートする形だったのでスペースを使いやすかったですね。
右サイドはWGが外に張った後にSBがオーバーラップを仕掛けたり、近くでサポートする形だったので多少窮屈な印象を受けました。
ディフェンディングサードでの面白いポイントはトランジションの設計を相手の形によって変える事ができる点です。
アーセナルのWGのトランジションが間に合わない時は2DHの脇を攻略する動きを見せます。
同点の場面はアーセナルの中盤が3枚になって広がったスペースに立ち位置をとるフィルミーノから生まれました。
4点目の場面は大外に流れたフィルミーノです。
アーセナルの崩しは左サイドの場合は低い位置でサポートをするSB、大外で勝負するイウォビ、チャンネルを狙うラムジー、中央はオーバメヤンと絞ったネイルズの2人でネガティブトランジションを含めてバランスがいいです。
しかし失点の場面では右からの流れたクロスを左SBが拾い、ボール保持のフェーズ(=ネガティブトランジションの構築)ではなく崩しのフェーズとしてそのまま攻撃に出てしまいました。
直前の右からのクロスにDHが突っ込んでいた事もあり、中央ではサラーがピン止め、大外に立ち位置を取るフィルミーノがスペースを前進してPK獲得へ繋げました。
こういったフィルミーノの構造的に空くスペースを見つける動きは中村憲剛やイニエスタを思い出してトラウマです。
4.リヴァプールのセットプレー
セットプレーではエリア外にサラーが立ち位置をとります。
ここに立ち位置を取る理由は3つです。
①リバウンドの回収→シュートまで
②足の速いサラーを配置してネガティブトランジション対策
③大きくクリアされた後に誰にもマークされずに相手の裏を狙うため
3点目の場面では③の特徴が出ています。
恐らくアーセナルのPKスポット周りに配置をとる選手の目的はカウンター設計+リバウンド回収の為なので大きくクリアした後に選手を捕まえることはないと思います。
その直後にあったセットプレーでもサラーは同じ立ち位置をとっていたので毎試合こうやっているかは分かりませんが、少なくともこの試合では相手の守備を分析して設計したプレーだと言えると思います。
5.アーセナルのミドルサードでの思惑
自力でのボール前進が厳しい際は高い位置でボールを奪ってしまえばOKです。なので次はアーセナルのミドルサードでの守備を見ます。
アーセナルはミドルサードでも変わらず4-4-1-1で守備。
数字上はリヴァプールと同じですが中身は違います。
中盤の選手、特にサイドのプレーヤーがかなり低めに構えるので瞬間的には5-3-1-1のような形になります。
サイドから前進ができるのでSBがボールを運んでくるのですが、その先をなくしています。
奪いどころは先がなくなってバックパスをしてからです。
SBがいなくなった事でパスコースがかなり絞られ、CB同士の横パスかDHへのパスになります。
オーバメヤンがCB同士のパスを、ラムジーがDHの1人を捕まえて、あと1人DHを捕まえれば狩れるというイメージだと思います。
38:30~のオーバメヤンのプレッシャーは可能な限り縦パスをカバーシャドウで消しながら横パスを切る誘導プレスだったので、ボランチに捕まえてほしかったのではないでしょうか。
ではなぜDHがついていけなかったかというと恐らくフィルミーノです。
この試合を通じて誰が捕まえるのかがずっと定まりませんでした。
ここ最近ずっと思っている事なのですが降りる動きの上手い4-5-1のトップ下ってどうやって捕まえればいいんでしょうか。
攻撃する上でいなくてもどうにでもなりそうなポジションランキング一位だと僕は思うのですが、だからこそどこにでもいけると思っています。
簡単にいうと中村憲剛の捕まえ方を教えてください。
6.アーセナルの対応
後半になるとただでさえ堅かったリヴァプールが4-5-1のブロックを強いてCBを完全に放置した守備をしてきました。
なかなか前進ができないアーセナルですがゲンドゥージを投入して立ち位置を変えます。
2列目のプレーヤーを中央3レーンに集めることでDHへのプレッシャーか2列目へのマークかを相手に強いました。
加えて両脇のプレーヤーを広げて遊ばせます。
これによってDHが自由を得ることができました。
ここから崩しのフェーズ、となるのですが僕はそこまでは正直見出せなかったです。
何回か上手いことアタッキングサードまで持っていったので何か理由はあると思います。
7.感想
面白い試合でした。
リヴァプールはもちろんアーセナルも個人的には悪くなかったです。
イウォビとコラシナツの距離感やラムジーの絡みとか面白かったですね。
ナイルズはフィニッシャーとして使いたくてハーフスペースに立ち位置をとっていたのでしょうか。
もうちょっとボールを引き出せると良かったのかなと思います。
来年はプレビューを増やしたいなと個人的に思っているので普段みないチームをパっとみて理解できるようになりたいと思っています。
なので1試合を1回だけ見てマッチレビューを書くというのを年末年始は31日、1日、2日と1試合ずつ書こうと思っています。
実際にやってみると思ったよりボリュームが多くなりますね。
1回しか見ないと確証ではなく推測の部分が強くなるので話が多くなりました。
ここはちょっと次見るときは考えようと思います。