![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80083177/rectangle_large_type_2_387786a1419a3750e9d4360651c59229.jpeg?width=1200)
シャープ複合機の評価@問い合わせ
業務用複合機のメーカーでシャープがあります
過去には家庭用コピー機というジャンルでも販売していましたが随分と前に撤退しました。
ZシリーズやALシリーズ
今回は会社自身が揺れ動くシャープの複合機を静的に評価します
シャープとは家電、マスク、株価
シャープとはもともとは日の丸の総合家電メーカーでした
昔はごりごりの保守的なトップは同族組織だったのですが
液晶がこけだして2008年以降赤字から株価も一気にショートしました
2007年4月に24,450円の株価が2016年には870円を叩いています
この間になんだかんだあって結果台湾の鴻海の傘下に入る事になったのです
さよなら日の丸企業シャープって感じです
何が悲しいって今シャープの株価や株主の項目を見てるんですが株価の持ち株比率で当然鴻海が20%以上、フォックスコンファースト15%、フォックスコンテクノロジー10%、CTBCバンク(台湾)10%、SIOインターナショナル5%以上、と上位はほとんどが台湾系の企業が占めています
早川徳次郎も草葉の陰で泣いてるでしょうね
日本国内でシャープで働いてる社員は日本人が多いけどもはや日の丸じゃないマインドはどうなんでしょうか?聞いてみたい
株価なんですが未だに低空飛行です
2017年あたりには盛り返してきたこともあったのですが
現在株価1,000円前後でうろうろしています
最近で新しいニュースは裁判で負けて?特別損失を計上するとの事
マスクも販売しています
コロナでマスク不足の時早速名乗りを上げたのがシャープさんだったのですが私も応募抽選にエントリーしていました(一度登録すると自動で応募の仕組み)
ところが欲しい時に全く当選しませんでした
マスクが簡単に手に入るようになると当選連発でそのたびにメールが来るのが面倒でした
それと価格が高すぎるわけです
送料も目一杯なのか世間とめちゃくちゃズレていると感じました
こういうところも経営に影響してるんじゃないでしょうかね
本社を手放すとかも・・・(買い戻した?)
シャープの株価や家電のワクワク感そしてマスクの対応を見ると評価は低くせざるを得ません
シャープは複合機は儲かってる
![](https://assets.st-note.com/img/1654474343826-CdrAxvsWEK.png?width=1200)
シャープがまさに奈落の底に落ちている時の事業別の売り上げや利益の中身を見た事があるのですが
例えば液晶は約9700億売上で利益は400億円で4%黒字
テレビ事業は4500億売上で120億の赤字
太陽電池事業は2800億で50億の赤字
白物家電は3300億売上で180億で5%強の黒字
複写機が3400億売上で300億でなんと9%ほど黒字
複写機は業務用複合機なので一番儲かっていたわけです
シャープの複合機が優秀だからではなく業務用複合機は本体も高いけど保守契約は本体を凌ぐほどのものでユーザーはもれなく契約が必要だから利益率が高くなるのです※これはシャープに限らず他のメーカーも
ここで複合機で見えてくるものは保守的な業界だから他メーカーとの大きな競争もないしその価格体系も似ている
そして保守契約があるから利益を確保しやすいつまり消耗品ビジネスと同じ
結果シャープは複合機があって当時は助かったのかもしれません
複写機事業を切り離すとか撤退してどこかに身売りするとか噂はあったけど
ただ複合機の未来が明るいかは別だ
少子化だとか業務用メーカー10社は多いと個人的には思うし、企業の効率化で複合機も台数を減らすだろうし最近ではゼロックスも社名を変えたりリコーも赤字で苦しんでいたりしたので伸びしろはない
シャープ複合機の評価
![](https://assets.st-note.com/img/1654475349399-cLbExGlaun.jpg?width=1200)
シャープ複合機の評価は5段階中★★2つです
シャープの複合機は毎年新製品を出しているモノクロからカラーまでそして各数十種類の製品を用意しています
複合機メーカーなら当然なのですがそこまで活発でないメーカーもあるのでやる気はあるようです
気になったのは保守契約の料金を明確化していないところです
ちゃんとしたメーカーはカウンター料金が1枚〇円とかキット契約だったら2,500枚で22,500円と記載しています
明確化しないのは怪しいですね
要するにユーザーに対して変えたいからなのか
それとも販売店に気兼ねしているのか?
複合機メーカーは10社ほどあります業務用の話です
メーカーによって販売方法が違います
シャープは昔は販売店経由が主流でした
シャープの販売店がコピー機を販売するのです
メーカー
⇩
子会社
⇩
卸店
⇩
販売店
⇩
ユーザー
※例えばこういう販売網
直販の方が統制もとれるし利益率も上がるけど販売店経由でやってくると途中で止めれないのもあってメーカーは直販を積極的にするとそこの販売店は黙っていないでしょう
販売店は販売から修理までするところと
販売だけで修理はメーカーがするところがある
前者の方が料金的には融通が利きそうだけどその販売店によりますよね
後者は修理でメーカーから来るなら安心感はあるけど
シャープの複合機を選択するなら修理はどこからどれぐらいで駆けつけてくれるのかも確認しておきましょう
迷っているならシャープに問い合わせするのもありかもしれません
私もシャープ、当時ゼロックス、京セラ、キャノンあたりに問い合わせした事があります
複合機メーカーはどこも大企業もしくは上場企業なのでそれなりにちゃんとした対応を電話口でします
私はちょっと悪く言えば意地悪な質問もするわけです
複合機での一流と二流に分かれるイメージがあります
余裕のないメーカーは焦る感がありますよ
疑問に思う事は直接問い合わせするのが早いしすっきりします
業務用複合機は高価で保守契約は本体を凌ぐ場合もあるほどです
業務用だから個人と違ってその経費に対して厳しく調査する事はないのかもしれませんが購入するとやっぱり違ったで買い替えは出来ません
リースだったら5年は使い続けなければなりません
自動車だったら多少損しても売ればいいけど複合機は二束三文の世界趣味性はない
メーカーからいうと購入後は一定期間囲い込めるわけです
本体はリースだし毎月はカウンターなど保守で
(これが複合機の一番のポイントです)
どこのメーカーとはいいませんが問い合わせでの質問でこのあたりを感じた事あります
最後にシャープ複合機を選択したもしくはこれから購入しようとしているオフィスはなぜシャープ複合機だったのかを明確な答えを言えないとダメだと思います。
明確な答えが言えるのはそれで間違いないのでしょう
「何となく」って答えはまずいです。