![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65703244/rectangle_large_type_2_5850880107ac913f82401cc583800239.jpg?width=1200)
「インターネット接続安定化の奥の手」 百均で買える「油はねガード(レンジガード)」
ズームなどweb会議をパソコンでやっていると、時折「インターネットの通信状況が悪いです」といった表示が出て、繋がりが悪くなります。
色々とルーターなど変えてみましたがうまくいきません。中継機を置いたりしてみても、うまくいきませんでした。
ちなみに鉄筋コンクリート造りマンションの我が家では、パソコンを広げているテーブルが、ちょうどルーターから直線距離のところにはなくて、90度直角に曲がるようなところにあるのです。
友達や知人と話していたら、こんなことも役に立つんじゃないかということで、ものは試しでやってみました。そこそこうまくいきましたので、情報共有であげてみます。
単純に100円ショップに行って買ってくるものただ一つ、ガスコンロの油が壁にはねてくっつかないように防止する為のアルミ製のガードです。
マット状で折り曲げて立てかけるタイプです。80センチ四方くらいの一番大きいのを買ってきて、折り曲げもせずそのまま椅子に立てかけます。
ちょうど90度で反射するようにな位置に椅子を置けば、まずまずです。
時間帯によって繋がりが良い時・悪い時がありますから、悪くなったらこれを椅子に立てかけます。立てかけてもうまくいかない時は中継機をさらにつなぎます。
この二段階対策で何とかなっていますから、とりあえずはこんなものでいいんじゃないでしょうか。ご参考まで。
ちょっとゆるゆるな投稿でした。