見出し画像

怒りん坊は、どうしたらいいか

誰かに、怒った時。
悲しい感情を、感じた時。
そのような時、皆さんはどう対処しますか?

例えば、その人にも事情があるから。
私は、大人だから。
そんなふうに、怒りの感情をコントロールしてる人は、いますか。

私も実は、そのように過ごしてきました。
そうすると、その怒りの感情は、生きていますが、
少し殺されたような感じになり、その感情を感じ切らずに
過ごすと、その感情がふっと出てきて、

上司から、ひどく怒られたり、
自分にとって不自然なことが起きてきます。

だから大切なことは、その感情を感じ切るということ。
そうか、、。なるほど、、。

その感情を味わ尽くすと、なんと次のステージに行くことができるらしい。
ほうほう。

私は、実家で一緒に暮らす弟がご飯食べるだけ、洗濯などの家事を一切やらない態度に呆れて、起こり散らかした。なぜか、私は、ずっと我慢をしていた。相手は、変えることはできなし、。言ってもやらないだろうと。だが、私の感情が爆発した時があった。それは、一緒に韓国旅行に行った時、普段は自分のことしか考えない弟が、親戚の前だと「僕、手伝います」アピールをしてるのを見て、プッチーンという音が聞こえた。

人前だけ、いい顔しやがって、。。

これまでの我慢してきた、ニコニコ接してきた、私の愛の紐がプッチーンと切れた瞬間だった。家に帰り、自分のお皿洗いしなさい。と言われないとしない、甘ったれた態度に私は、「いい加減にしろ」という気持ちになり、怒った。すると、なんでお皿洗いしたのに、褒めてもらえないのか、と言われた。その言葉にもっと、私の心に火がついた気がした。私は、何回も、家事が負担だ。と弟に伝えたが、弟に耳はついていなかった。一向に自分のことしかしない。なんだ、この生き物は。
止められない、私の怒り、、。

ほうほう。
それから、弟の顔を見るのが嫌になった。

そんな時に学んだこと。

「怒りの感情を感じ切るということ」
そうすると、感情が解放されて、次のステージに進ことができると。

ほうほう。

やってみる。
プラス感謝ノートで実践してみよう。
怒る自分を、受け入れよう。
ありがとう、いい部分も悪い部分も大好きだよ。

ヨンジ

いいなと思ったら応援しよう!

ぺヨンジ
サポート、ありがとうございます。励みになります。嬉しいです!