![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132562363/rectangle_large_type_2_9b2fc9987d0a823256b576a9c0101507.png?width=1200)
ロコPではない私が泣かされた、10thACT4∶STEREOPHONIC ISOTONICの感動について
先ずは見ていただきありがとうございます。
最初にお伝えしておきたい事は私がロコを担当している訳では無い上にミリ単独ライブの参加を始めたのが9thからの歴が浅いPという事。
ロコのソロ曲で涙した経験は無く、聞く度に涙する程の多幸感を得られる"fruity love"や"WE HAVE A DREAM"でも10thツアーでは茜ちゃんにしか注目していませんでした。
そんな私でも10thACT4の"STEREOPHONIC ISOTONIC"を通して感じる事が出来た、これまでのロコと中村温姫さんが届け、繋げ続けていた感動に涙が止まらなくなってしまったため少しでも忘れないよう、少しでも共有出来るように書き留めたいと思いました。
前置き
私が知っている中村さんのエピソード。
それは多分2〜3年前のMORでの中村さんのマスターソング特集で聞けた話。
ここで聞くことが出来たのはロコというキャラを演じる上で中村さんが抱えていた悩み。
その悩みとは人並み外れた感性を持つキャラを演じる人にありがちな、ロコが何を考えているのか共感出来ないままに演じていたという事。
その悩みを抱えていた時期にミンゴスさんに
「この子は何を想いながらこの歌を歌っているんだろうね?」
(ソロ曲のどれだったか記憶が曖昧で辛い、時期的に多分IMPRESSION→LOCOMOTION!)
という剛速球を食らい、そんな事も分からず歌っていた自分に泣いてしまったという話を聞かせてもらえた。
その上で中村さんはロコを理解する道を選び、
全体曲「Dreaming!」の歌唱の方向性を定める程のロコを獲得出来たという話を聞くことができた。
当時はただ関心するばかりだったけど今ならより深く感じられる…あの39人の中で指標となる事のとんでもなさが…
ACT‐1〜ACT‐3までのロコと中村さんの印象
少々話がズレましたが本題です、ACT‐1〜ACT‐3までの私のロコとの想い出は曲では無く中村さんのMCにあります。
ACT‐1DAY1ファーストブロックとACT-2DAY2トップバッターで聞くことが出来たロコのソロ曲
IMPRESSION→LOCOMOTION!
ART NEEDS HEART BEATS
そしてACT-3のcatch my feeling
失礼を承知で正直に言うとこの曲達に対して私は感動は出来ていません。
理由は単純にその曲が自分の胸に刺さるメロディーでは無い、ただそれだけでそれ以上理解する事を手放した私のレベルの低さ故です。
感動を得られる曲についても冒頭で述べた通り中村さんに注目した事は皆無でした。
そんな私でもACT‐1〜ACT‐3までの中村さんの印象に残っているMC。
振り返り公演衣装の推しポイントをPに伝える大役の他にも
「ミリシタのIMPRESSION→LOCOMOTION!が本当に難しくてですね~😖」
と言う苦い思い出を語り、
「隣のプロデューサーさん達と挨拶を交わして下さい〜😊」
などプロデューサー達に交流を呼びかける中村さん。
何故わざわざそんな事を…??としか思わなかったこの攻めたMC、その意味をACT‐4を飾ったSTEREOPHONIC ISOTONICを聞いて私はようやく知ることが出来たという話がしたかったのでした。
ACT4 STEREOPHONIC ISOTONICが私に気づかせてくれた感動について
Final公演で歌われていなかったら私は歌詞の意味を考える事すらしなかったであろうこの曲がロコのオーディエンスへの共感の想いを歌っていると知った時、
ようやく私はACT1〜3までのMCでミリシタの苦い想い出を語ってくれてまで、"L"(左席)と"R"(右席)のプロデューサーとの交流を呼びかけてくれてまで皆の共感を促してくれていた中村さんの共感への覚悟の強さと、ロコとの共感に悩んでいた中村さんが10年の道程の区切りにロコ自身の共感への想いを歌う事の熱さを感じる事が出来ました。
心を動かすナニかを、隔絶したナニかを繋ぐ事ができるモノをアートと言うのならばロコに全く注目していなかった私を感動させてくれた10thツアーを通した中村さんの共感に対する心意気そのものがアートだと感じる…それに気付くのが遅過ぎる事が恥ずかしくて仕方がないのだけれど、それでもACT1〜3までの中村さんのMCとACT‐4のSTEREOPHONIC ISOTONICがあったからこそ私は、IMPRESSION→LOCOMOTION!の中に存在するロコの"IT'S MY LOVE"を深くアクセプト出来た。
その事への感謝を捧げたいと想い、ACT3までのロコに注目していなかったという大変失礼な想い出を交えて感想を書いたという訳なのでした。
余談、ACT‐4 EVERYDAY STARS!!ロコパート
のアレンジに興味が湧いた事そのものにも感謝したい。
原曲
オーディエンス、ウェルカムです!
今日もニューエイジのインスタレーションを
ロコがアクチュアライズしますからね♪
分かりましたか?…えぇっ分からない!?
ACT‐4
オーディエンス、ウェルカムです!
明日もニューエイジのインスタレーションを
ロコがアクチュアライズしますからね♪
分かりましたか?…サンクスです〜!
「わたしだけの世界」が変わっている事に気づける感動、
私の心をロコに繋いでくれてありがとう中村さん。
贔屓の球団が日本一に輝く日を祈ってます。