見出し画像

デザイナーの「ナー」を研究した結果、働くことの本質が見えかけた話。

ぼくはデザイナー。デザインのンの部分を伸ばしてナーにしてデザイナー。福田です。

デザイナーと名乗っているけれど、その「ナー」の部分が含んでいる意味は、主に4つあると思うんです。

1. デザインが好き。
2. デザインが得意。
3. デザインで稼いでいる。
4. デザインすることを求められている。

デザイナーのナーに限らず、プログラマーのマーや、フォトグラファーのファーや、イベンターのターなどは、すべてこの4つの要素を少しずつ持っている人が使える伸ばし棒なのではないかと思うのです。(ちなみにアムラーのラーやハマダーのダーはちがう。)

ナーを図にすると、こうです。

ぱっと見、意味不明だと思いますが、このナーの研究は有意義だったと感じるので共有させてください。この4つの要素をひとつずつ解説します。


1. デザインが好き。

デザイナーと名乗っていてデザインがそんなに好きではない。という人に会ったことがありません。逆に好きだけどデザイナーではない。という人にはたくさんいる気がします。好きなだけでは「ナー」を獲得できない。マーもファーもターも好きなだけではだめ。(ラーとダーは好きなだけで獲得できる。


2. デザインが得意。

言わずもがな、デザインが苦手なデザイナーというのは矛盾した存在であるように感じます。得意な人だけがナーを手に入れることができます。マーもファーもターもです。(ラーとダーは対象がスキルではなく人なので、得意とか苦手とかいう概念がない。


3. デザインで稼いでいる。

ナーを使えるかどうかは、これが大きな決め手な気がします。稼いでいる人はナーです。稼いでない自称ナーも居ますが、彼らはナーであることをあまり周りに言いふらさないので、ひっそりと趣味でナーを営んでいる隠れナーです。ナーが何なのかわからなくなってきましたが、進めます。あとラーとダーで稼いでいる人は、もはやラーやダーを超えて(プロデュー)サーや(マネー)ジャーに進化してしまいます。ちょっと話が複雑化しすぎてきましたが、あと少しで終わります。


4. デザインすることを求められている。

ナーは基本的にデザインを求められています。マーはプログラミングを求められているし、ファーは撮影を求められている。求められていないナーやマーやファーは、きっと「得意さ」が足りないので、その時点でナーでもマーでもファーでもありません。ラーとダーは求められていなくてもなれます。ここで言ってしまうのも何かアレですが、ラーやダーはただのファンだからです。


まとめ。

まとめると、(デザイ)ナーも(プログラ)マーも(フォトグラ)ファーも(イベン)ターも、一般的には、好きで得意で稼いでいて求められている。という人のことを言うのかもしれません。

そして、(アム)ラーと(ハマ)ダーは、ただのファンでした。

まだまだ書きたいことはありますが、長くなるのとラーとダーを登場させてしまったことで話が複雑化しすぎてしまったので、図にまとめました。しつこいですが、ナーの正体はこうです。

いかがでしたでしょうか?

全体的に何を言ってるのかわからなかったですね。

今はそれで構いません。

しかし、今日読んだこの記事は少しずつあなたの心を蝕み、いつしか完全なナーを追求したくてしょうがなくなると思います。そんな時は、一緒に研究しましょう。


完全なナーのぼくをレンタルしませんか?

実はぼくは、こういう哲学を軸にしたビジュアル制作とその運用を仕事にしているナーです。そして最近、CDOレンタルをはじめました。ナーであるぼくを1日レンタルして、だれでもCDO(デザイン顧問)として使い倒せるサービスです。

こんな想いを抱えていませんか?
・うちの会社、ダサいんです。
・デザインの方向性について迷子です。
・商品のデザインをどこにどう依頼したらいいか、まるでわからない。
・信長とか秀吉みたいな俺だが、利休がいない。

CDOレンタル詳細はこちら。

あと、無料ですが、オンラインサロン的に熱い経営者仲間を募ってコミュニケーションしています。デザインを売上につなげたい方はぜひ!
現状維新デザイン研究所オンライングループはこちら。

福田の他の仕事もよければ覗いてみてください。
現状維新デザイン研究所



いいなと思ったら応援しよう!