![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165334110/rectangle_large_type_2_2e44e88224be635ed50779a5a78b44d1.png?width=1200)
Photo by
k_cubed
10年ぶりに現れた文章が上手い人は?
昨日、「麻雀勢はなぜ文章が上手いのか?」という記事を書いて思い出したこと。
老人の昔話は嫌われるらしいけど、そんなことは知らねー、若いころの思い出話となる。
![](https://assets.st-note.com/img/1733900444-I7UHeWGZsy6l5FawDLmRx4T3.jpg?width=1200)
俺が若いころの麻雀漫画誌業界では、才能ある2ヘッドはバビィ、どいーんの2人とされていた。文章にしろ、闘牌シーンにしろ。
俺はどいーんとは仲良くて、よく世間話をしてた。
彼はよく言ってた。
なぜ麻雀界にはすっきりした文章を書くやつが出てこないんだ?
将棋だって、競馬だって、文章が上手いやつはいっぱいいるだろ。
なぜ麻雀界だけ駄目なのか不思議だよな。
彼はバビィのことは認めてた。
なぜ馬場以外はすっきりした文章を書くやつが一人もいないんだ?
よくそんな話をしてた。
そんな彼が10年ぶりに認める人が現れた。
ようやく現れたよ。
すっきりした文章を書くやつが。
馬場以来だから10年ぶりだ。
それはプロ連盟の若手・黒木さんのことだった。
まだバビロンズという会社は存在してなかった。
俺はすでに近麻でいっぱい原稿を書いてたけど、どいーん的には、すっきりした文章は書けない勢の一員にすぎなかったらしい。
悔しいけど、そう評価されてる以上はしょうがない。
実際、若き黒木さんの文章は良かった。
生き生きしてるというか、赤裸々というか、素直すぎるというか、真似できないものがあった。
という時代もあったことを思い出した。
つまりですな、「麻雀勢はなぜ文章が上手いのか?」も「麻雀勢はなぜ文章が下手なのか?」も、ほとんど気のせいなのかもしれんね( ゚д゚)ウム
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?