![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39703773/rectangle_large_type_2_ef688a67f23344e63fe7c16fe161969c.jpeg?width=1200)
お礼とおわびと謝罪とコロッケアタック
うう、毎月恒例で書いてる「お礼とおわびと謝罪」を月末に書くことになるとは(´;ω;`)ウゥゥ
しかも、以前こう↓書かれて以来、
福地さんのお詫びnote、記事に金を払うことによって謝罪文が読める形式だったら腹抱えて笑ってた
— live/りべ🎤 (@livedesu) September 4, 2020
なんとしても、これは有料にせんぞ!と決めてました(このときもたまたま無料にしてました)。
だが、今の俺には無料を書いてる時間もエネルギーもないんだ(´;ω;`)ウッ…
今回は有料にしますが、「お礼とおわびと謝罪」に該当する部分は無料にします。そこから発展する話を有料部分として書くことにします。まだ有料の内容は考えてませんけど。
今月になって更新した数は、「たそ麻」5本、「しょぼ中」7本。これをなんとか各15本前後に持っていかんと。
15本前後というのは何本なのか? その数を今決めることはできません(-_-;)
昨日行った整体で「福地さん、自治体の補助金は申請しました?」といろいろ聞かれました。
今はコロナでいろんな補助金がじゃぶじゃぶあるみたいですね。んで、何も知らない俺に、俺が該当しそうな補助金のチラシをくれました。期限は11月いっぱいだから、11/30月曜日までと。
そのひとつに、昨年10月と今年10月を比較して売上が下がってたら最大30万円くれるという補助金がありました。
ずいぶんゆるいな。それなら該当しそうと思って調べたら、俺の場合は激増してました。
理由はnoteですわ。月額課金マガジンを始めたのが去年11月で、そこから激増したんですよ。ぶっちゃけ、それ以前は食えてなくて、何をやって食ってるの?という人だったのだが、noteで食ってます( ー`дー´)キリッという人になりました。
noteを買ってくださる皆様のおかげです。本当にありがとうございます。
以上がお礼です。
んで、おわびと謝罪なのですが、先月もマガジンの公約を守れず……という展開になるかと思いきや、先月は公約を守ったのでした。どっちのマガジンも( ・´ー・`)
ただね、その内実というのは、「やっぱ公約数を守らないのはまずいですよ、公約として出しておく数字を下げた方がいいですよ」というアドバイスに従い、それ以前の「月15本以上更新します」というのを「月15本前後更新します」に変えたんですよ。んで、更新数はどっちのマガジンも13本だったと。
つまり、更新数は前月より減ったけど、公約を下げたことにより形としてはギリ守れたというだけ。
公約は守った( ー`дー´)キリッという見方もできるけど、更新数は下がる一方(;'∀')という見方も可能です。
なので、やはりおわびと謝罪が必要な立場なのであります。
本当にありがとうございました。そして、上野動物園にいるクマやパンダよりもだらだらと日々を過ごしてnoteを更新せず、本当に申し訳ありませんでした。なぜクマとパンダなのかといいますと、動物園にいるダラダラした動物はクマとパンダだからです(Google先生調べ)。
来月こそちゃんとしよう。ちゃんとする方法論をそれなりに構築しよう。必要なのはシステムだ。
ここから話は大昔に飛びます。全日本なんちゃらという消滅しそうな麻雀プロ?団体をやってるどいーん(俗称:土井泰昭)が、年収2000万円くらい稼いでたころの話になります。
どいーんはどうやって、そんなに稼いでたのか? メインは雑誌の編集でした。出版社の下請けとなって雑誌を作るのです。
それってそんなに儲かるの? そんなに美味しかったら、みんな同じことやるでしょ。それが普通の感覚だと思います。
どいーんの方針は、①割り切って手抜き、②質より量、③エロを入れとけば大丈夫、でした。そのシステムが年収2000万円を生み出してたのでした。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?