![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26525725/rectangle_large_type_2_aab595d1a60f615182f28f34122a2c76.jpeg?width=1200)
賭け麻雀の合法化は可能か?
麻雀警察の提案
黒川検事長の事件を受け、なぜか麻雀警察のスイッチが入ってしまった。
麻雀TLの皆様「賭け麻雀合法」というワードで検索してみて下さい。今回の事件で歪な形ではありますが今まで曖昧だった基準が明確なりつつあります。この機になんとか「1000点100円までは余興の範囲」だと言質を取りましょう。ピンチはチャンスです。いっそのこと騒ぎ立てましょう。麻雀界に未来を。 pic.twitter.com/I2qbE4b69r
— ひろー@麻雀警察 (@hirookaito) May 22, 2020
賭け麻雀の合法化について今一度、考え直しました。目を通して頂けると幸いです。#麻雀警察 #賭け麻雀 #賭け麻雀合法化 pic.twitter.com/pFrJAyPItk
— ひろー@麻雀警察 (@hirookaito) May 22, 2020
彼は半年前まではその日暮らしのパチプロだったのに、ユーチューバーとして成功しつつあることで、いきなり目覚めた。やる気がみなぎり、麻雀界の未来まで考えるようになった。ずいぶん変わるな、おい(;^ω^)
誰に聞いたのか、フリー雀荘の場代から税金を払うようにして合法的な存在として生まれ変わるというアイデアの下、こんなアンケまで取り出した。
100円の麻雀は余興の範囲だと
— ひろー@麻雀警察 (@hirookaito) May 22, 2020
「賭け麻雀実質合法化」騒動について
— ひろー@麻雀警察 (@hirookaito) May 22, 2020
正直麻雀は
具体的な話、例えば税収として
— ひろー@麻雀警察 (@hirookaito) May 23, 2020
0.5東南戦ゲーム代1600から2000円
1.0東南戦ゲーム代2400円から3000円
に値上げする代わりに雀荘での麻雀が
国に認可されるとして業界にいい影響は
そこで今回は「賭け麻雀の合法化は可能か?」について考えてみたい。
蛭子能収さんの事件から
話はだいぶさかのぼる。1998年に、蛭子能収さんは新宿のフリー雀荘で麻雀を打ってるとき、警察に踏み込まれ捕まった。一泊か数日か勾留されてから出てきた。
俺は当時、竹書房の社員だったんだけど、出てきた蛭子さんとプロ連盟の藤原隆弘さんの対談企画みたいなページを作った(作ったのは先輩だったかも、よく覚えてない)。
蛭子さんの主張は「あんな思いは二度としたくない、どうにか安心して麻雀を打てるようにしてほしい」というもので、藤原さんはむちゃくちゃ現実的というか理想主義じゃない人だから「まーしゃーないすね」くらいのスタンスで、すごくギャップがあった。
そのページのキモは、フリー雀荘の場代から税金を払うようにして合法的な存在になろう、というものだった。麻雀警察とまったく一緒だ。じつは、このアイデアは数十年前からあったんだわ。
蛭子さんがたしか去年TVで捕まった時の話してて実は警察から雑誌に麻雀でのお金の件を書くなって何度か言われてて
— 胡老 (@koroukorou) May 23, 2020
それを無視して麻雀打ってたら捕まった。一緒に打ってた人に申し訳なくて今まで言えなかったって言ってました
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?