Photo by yamanoji 麻雀プロは本名や年齢を公開するべきか? 34 福地誠 2025年1月8日 00:27 ¥243 1/4のプロ協会の愛内さんのポスト↓がバズってた。麻雀界の年齢非公表有り、芸名有りってなんか違和感を感じてきた今日この頃。※非公表にしてる人をディスってるわけでは無いです。そして私も本名ではなく芸名を使ってます。◯才で記録達成!とかも他業界よりは無いんですよね。最年少はたまに言うけど、、くらいで。…— 愛内よしえ (@aiuchiyoshie) January 4, 2025 麻雀界の年齢非公表有り、芸名有りってなんか違和感を感じてきた今日この頃。※非公表にしてる人をディスってるわけでは無いです。そして私も本名ではなく芸名を使ってます。◯才で記録達成!とかも他業界よりは無いんですよね。最年少はたまに言うけど、、くらいで。未成年は年齢を上に言うことはできないので事実上非公表にできないのに、下の年齢にごまかしたり、非公表は有りとなってるのではないだろうか?芸名ありな点も、競技団体って感じがしないというか、芸能界に考えが近い気がするから、これから厳格な方向に寄せていくなら本名年齢公開の方が良いのかもしれない。私が芸名をつけたのは16年前で、その時はそういうシステムだったから何も考えずに名前を変えてしまったというのがあり、麻雀界についてそこまで考えを持ってたわけじゃないんですよね。今も入ったばかりの人は年齢も名前も特に何も考えずに変えられるなら変えちゃおうって思う節はあると思うんですよ。かじりさのコメント↓名前については、本名で活動していると住所等の個人情報特定率が上がるので変えた方が良いと思ってます🙋SNSにかなり重きが置かれている業界で、ゲスト活動などある程度の人気商売の側面がある以上は自分の身を守るために必要かなと!…— かじりさ/梶梨沙子 (@Risako_Kaji) January 4, 2025 その後のラリー↓人気商売の側面はプロ競技団体として今後考える必要があるのかどうか「?」ですね。様々な考え方があるので否定してるわけでは無く本当にわからないのです。🙇♀️…— 愛内よしえ (@aiuchiyoshie) January 4, 2025 たしかにプロ競技団体所属者全員が対局料もらえるようになるくらい業界が発展したり、我々の仕事の形が大きく変わってきたりすると話が変わってくるかもしれないですよね!そのくらい麻雀市場が発展していくよう貢献したいです(小並感)— かじりさ/梶梨沙子 (@Risako_Kaji) January 4, 2025 どの未来を描いてるかによって選択は変わりますからね!自分はそんな未来ってだけで、いろんな方のこういったご意見を見れることがまた嬉しかったです。発信ありがとう。— 愛内よしえ (@aiuchiyoshie) January 4, 2025 その他コメント多数。いくつか貼ります。意外と「メディアの取り上げやすさ」って大事なのでその点で年齢は公表した方が最年少・最年長記録などからファンの共感まで、広く意義はありそうですねあとその意味では団体横断したタイトル戦の格付けも急務だと思ってます…— 半笑い (@han_Warai) January 4, 2025 ちなみに初音は初めてモンドに出る時に「本名が地味だから変えた方が良いんじゃない?」と言われて「はい!喜んで〜」って感じだったꉂ🤣𐤔— 初音 舞 RMU (@maimai1225) January 4, 2025 芸名(雀士名)は男子プロでも使っている人(協会なら渋川さん、最高位戦なら醍醐さん、設楽さん等)はいるので、ファンとしては気にならない人が殆どかなと思います。年齢については、男性・女性に寄らす、できれば公表必須にして欲しいですね。その方の歴とかを思い巡らす時の障害になるので…😅— いのたん (@inotantan) January 4, 2025 こんにちは!ある程度仕方ないかな?と思いつつ本名でお子様も顔出しされてる人も居るので純粋に大丈夫かな、嫌がらせとかされないかな……と勝手に心配してます。今どき物騒ですからね……。団体で違ったりするので問題提起して意見交換などもいいかもですね🥰— †┏┛小桃┗┓† @今Vの人たちと雀士の方々が熱い🦅🔥🫡🏴☠️⚡ (@smallpeachi2) January 4, 2025 名前はジャンネーム良いんじゃない🤔 野球でもゴルフでも本名と違う人いるからね ロッテのサブローとかファイターズのBIGBOSSとか中日の山本昌とかね年齢はどの競技も公表だよね公平制や平均年齢を出す時や出場制限をわかる為に!!— 浜田 敬一 (@hamada19821114) January 4, 2025 氏名、年齢公表するのは、競技麻雀として良い方向に向かうと思いますが、1番の課題は氏名、住所等の個人情報どう管理して保護するのかになると思います。— 奥田恭正 (@yasumasaokuda) January 4, 2025 この件について自分の意見を書いていきます。 ダウンロード copy ここから先は 1,842字 / 4画像 この記事のみ ¥ 243 期間限定!Amazon Payで支払うと抽選でAmazonギフトカード5,000円分が当たる 購入手続きへ 有料マガジン ¥ 800 福地誠のバックナンバー2025年1月 800円 2025年1月にnoteで書いた有料記事24本をすべて読めます。個別に買うと高いのでパック割を作りました。この月に書いた実質無料記事11本… 期間限定!Amazon Payで支払うと抽選でAmazonギフトカード5,000円分が当たる 購入手続きへ ログイン 15人が高評価 #note #愛内よしえ 34 この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか? チップで応援