![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165143934/rectangle_large_type_2_4fd2878a4e92b1393ffc702b725acb83.jpeg?width=1200)
ハギーは強くなった
Mリーグ12/9(月)第1試合
竹内元太×萩原聖人×鈴木たろう×内川幸太郎
東3局1本場
4巡目、元太が3mをカンチャンでチーして、卓に緊張が走った。
そのとき、ハギーの手はまだこんな↓
![](https://assets.st-note.com/img/1733765770-s8zt39c1hpPdlrnDxJoN5AIV.jpg)
なぜ緊張が走ったかというと、こういう鳴きってプロの世界ではほぼマンガンあるから。
アマチュアの感覚だと「安いことも普通にあるのに、なぜ高いと決めつけられるんだ?」ってなると思うけど、実際ほとんどの場合マンガンあるんだからしょうがない。安い鳴きは得じゃないことが多いため、安い手の人はこういう鳴きをすることがあまりなく、結果として高いことがほとんどなんだよね。3900点ということすらまずない。
元太の手はどうだったか。
![](https://assets.st-note.com/img/1733765798-wVzpiOtx8kXUC0GuTKsm9ghS.jpg)
ドラ3枚の東バック。やはり危険な手だった。
次巡、うっちーも南をポンして参戦した。手牌はこう↓
![](https://assets.st-note.com/img/1733765824-A5pJi2H63KM71tjIyghXOo84.jpg)
ここはのみ手。
みんな元太の手がおそらく高いことは共通認識となっており、そこを警戒しつつ、可能な限り流してしまいたいと思ってる。
次巡、元太が6pをチー↓
![](https://assets.st-note.com/img/1733765839-vH8slaJO50izt2MIbLqYCXWg.jpg)
2つ目の鳴きだ。これで50%以上はテンパイ。
同巡、ハギーは持ってきた3mをツモ切り↓
![](https://assets.st-note.com/img/1733765864-kIUgxRf7n0d8YwGZaLciPbrD.jpg)
これの安全性は絶対じゃないけど、当たるときは元太の手に2445mとあったということで、それはレアケースと判断して自然に押した。
次巡、ハギーは8m引き↓
![](https://assets.st-note.com/img/1733765881-JDLVW286pKw7IC1rxvFNZ5sR.jpg)
これは純粋な無筋だ。これはツモ切らずに3p切り。3pの安全性も絶対じゃないけど、当たるときはダブルメンツだったということで、レアケースと判断してこれくらいは押す。
すると下家のたろうが8mを切ってきた↓
![](https://assets.st-note.com/img/1733765914-rR8j7ZdbImspi2PEe4DLOGXA.jpg)
8mが通った。むむ?たろうも勝負手か?
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?