![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115713378/rectangle_large_type_2_b157988b877965713256608ea3b9b3a2.png?width=1200)
ドトールに見る日本の貧困
ドトール好きなんだよね。完全にスタバよりドトール派。なんちゃらサンドってやつが類似店より圧倒的に美味い。
8月後半にドトールに行ったとき、バリューカードのキャンペーンをやってて、バリューカードを使った客のみ500円毎にくじを1枚引けるという。
2回引いた。1回は外れ。2回目は当たり。4等が当たった。
![](https://assets.st-note.com/img/1694228261363-sjigaNbd17.jpg?width=1200)
当たった1ptってどれくらいの価値かといったら1円だ。思わず店員に確認しちまったわ。これ1円ですよね?と。
当たりくじは、別の日にレジで示してくれたらバリューカードにチャージするという。1円当たりのくじを何枚か貯めておいて、レジで5円とかチャージしてもらうわけ? 1円とか5円とかほしいもんなの?
これが8月後半の出来事だった。
そして9月前半、またドトールに行った。そのときはキャンペーンやってなかったんだけど、レシートにもうすぐやるキャンペーンのことが書かれてた。
これ↓ですな。
この3つの対象商品↓を、キャンペーン期間の4日間にバリューカードで買うと、もれなく3ptくれるという。3ptすなわち3円ですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1694228298101-1ksWPbZZ4z.jpg?width=1200)
うーん。俺の金銭感覚がおかしいのか? 世の中の動向がわかってないのか?
今はなんでも値上げだから、生活が苦しくなったというのはわかる。なので換金性が高いものが喜ばれるのもわかる。
店としては、ごく少数の人にドーンと当たるより多数の人に少しずつ当てたいのもわかる。
でもさ、1円とか3円とか当たると嬉しいの? その感覚わかんねーわ(;^ω^)
ドトールのなんちゃらサンドってやつ、いつも3種類か4種類あって、以前はみな400円台だった。それが今は500円台になり、600円台のやつもある。3~4割は値上げした。
これはしょうがないよね。世の中すべて上ってるんだから、値上げしなきゃ潰れちゃう。
しかし店としては、値上げした結果、客が減ってるから、少ない原資でつましいキャンペーンをやって、ちょっとでも客足を取り戻したいんだろう。
それはわかるよ。わかるけど効果あるの? 1円とか3円とか当たると客は喜ぶの?
喫茶店って贅沢消費だよね。価格的にはそんな高いもんじゃないけど、必需消費ではない。スーパーで卵を〇円引きとかやると、ババアがドッと押し寄せるようなもんじゃねーだろ。
生活が苦しくなったら入らなきゃいいだけ。それだとドトールは困るんだけどさ。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?