![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60145965/rectangle_large_type_2_7b1f594e29d7b0709bb46bf74f4d56b1.jpeg?width=1200)
男性プロはアカンのか?
黒木さんの2つのnote↓
簡単に要約しよう。
最強戦の女子は盛り上がった。
男子もあれくらい盛り上がるのか? 無理じゃね?
煽ったのに、当事者たちのツイッター上での最強線絡みのツイートが1件のみ。
これはアカンやろう。
これに対する、現最高位・醍醐大さんのコメント↓
これは難しい問題。
— 醍醐 大 (@kiyoharahiroshi) August 24, 2021
自分は2年前まで仕事の関係上ここで言われている「麻雀プロ」ではなかったから。
今は名前を売らなきゃいけない仕事なのは理解してるし、気にしているけど「麻雀プロ」を人気商売にしたくない気持ちもあるんだよなぁ。 https://t.co/RDkv3elC03
これに対して賛否両論が山ほどついた。
けっこう厳し目の意見が多いかな。
いくつか拾ってみよう。
まず一番厳しいのがこれ↓ 黒木さん本人。
人気商売じゃないプロを探すほうが難しいと思います
— 黒木真生(日本プロ麻雀連盟) (@kurokimasao) August 24, 2021
公務員とか?
肯定的な意見↓
実力のあるプロが好きなわいや実力だけあるプロには不遇の時代よね。
— 神めろん (@GHOST_tenho) August 25, 2021
この言いたいことはわかるよね。
みたいな文章でファン辞めますみたいなこと言う人は元からファンじゃないと思ってる。 https://t.co/2UR5GOLNnt
麻雀プロの人気路線続けてくと、確かにファン層は一時的には増えてくかもだけど、麻雀ってゲームの特性からコメント欄とかTwitterで一部のプロが下手とか言われ続けるのは変わらないんだろうなぁって気もするし、結局プロに対するリスペクトとか価値は上がらない気するんだよなぁ https://t.co/W41vCsEk9X
— おこじょ@協会推し (@dl3SNy0fBxVuGi6) August 25, 2021
当然ある程度の人気商売なのも発信力の重要性も理解はしてるけど、麻雀プロなんだからまず麻雀が強くあって欲しいと個人的には思ってます。
— SOU🀄 (@jp_the_th_) August 25, 2021
各種プロ競技はその競技において優れた技術があることに希少性があって、"強いから人気がある"って状態が評価されてほしいなと思うわけで…難しい…。 https://t.co/DgEhLUag6M
麻雀が強いから麻雀プロな訳で、セルフプロデュースは麻雀プロに強制されるモノではないと思うよ
— フラン拳 (@franken_frk) August 24, 2021
強い選手に色を付けて売り出すのって、団体を運営する側の役目だもん
この延長でMリーグに現最高位も現雀王も選ばれていないのを醍醐や矢島のアピール不足のせいにし始めたら業界として終わり https://t.co/64q0T0ukVr
否定的な意見↓
これ暗に「麻雀は仕事じゃない」って言っちゃってるんだよなぁ。現最高位様が。
— ドイヤスヒロ (@zakkly) August 25, 2021
それを「仕事」にするために過去や現在色んな人が投資したり奔走してるのに「難しい問題」じゃないと思うよ。 https://t.co/21n8HQbuv5
人気商売って何だっけ。 麻雀プロって何を価値にしてお金得ているんだろう。とか色んな疑問が出るなぁ。プロとアマの違い、上手下手を客観的に評価できる尺度がない麻雀なんて、人気商売以外では成立しないと思う。 https://t.co/3aAKTy8IEm
— すなっち (@snatch_kamen) August 25, 2021
これについての個人的な感想。
— miracle thumb(ミラクルサム) (@miracle_thumb) August 25, 2021
多分、麻雀プロと俺のような観る雀勢と考え方に大きな乖離があるよね。
「人気商売にしたくない」とか心配しなくても人気ないですから大丈夫ですよw
遠くからファンが会いに来るとか勉強会やゲストの大会が満卓になるとかそういうレベルで「人気」の話したらダメですよ https://t.co/Io7fwTtn6f
風林火山のデータを見るとMリーグですら1日のUU(ユニークユーザー)数は15万人で月間でも50万人。
— miracle thumb(ミラクルサム) (@miracle_thumb) August 25, 2021
おそらく一昔前のテレビで深夜の砂嵐見てる人の方が多いw
会社に出社したら昨日のMリーグの話で盛り上がりたいんですよ。でも、だ~れも見てない。
そりゃそうだよね。15万人しか見てないんだから。
Mリーグの解説とか見たりして、好きやったけど、この発言見てちょっと残念😂 https://t.co/JWqYyurFdp
— りこまる (@rikomaru14) August 24, 2021
将棋や囲碁のように対局結果で食べれるのは理想→実際、将棋や囲碁で食べれてる人は一握り。歴史も古く、各タイトルはマスコミがスポンサー→今、Abemaが先頭で時短で差を詰めてる。お気持ちは理解できますが、今が最大のチャンス!
— リツポ( ´,_ゝ`) (@doc55rits) August 24, 2021
思いは未来に託せませんか?未来の為に一汗かいて頂けませんか? https://t.co/cjX8bU3UfU
団体の頂点が本当にこんな意識で良いのかな…マジですごい麻雀打ちなんだけど
— お休み中🐣酒まぶし👁ショータロ (@komesake_clam) August 24, 2021
自分達の為に麻雀は打つけど、企業や業界の為に宣伝や営業は出来ないって
その姿勢はアマチュアじゃないのか?
地元のとがったバンドマンくらいのスタンスじゃん https://t.co/k7uZMPSUOw
私みたいな麻雀素人は、正直なところ、最強戦を見たいなと思う場合は、知ってるプロ雀士さんが出るからこそ。
— はぴきち🐾 (@ha_ha_happy111) August 24, 2021
知らないプロばかりなら、見ずに終わる。
名前を売る必要がなく、タイトル獲りたいだけなら、自団体のタイトル戦だけ出ていればいいのでは?と、素人目線で感じます。 https://t.co/itNbGvYnUr
ちょっとこの方の意見には賛同できない。
— であいえ (@bokunonamaewau1) August 24, 2021
人気商売じゃなければカネは集まらない。
カネが集まらない事業には人は集まらない。
人が集まらなければ衰退する。
だから人気を得なければならない。
別に麻雀に限らず、世の中の何にでも通じるシンプルな理屈だと思うけどな。#麻雀 https://t.co/9qzokfLObx
なるほど、それでは最高位戦はプロを名乗らずアマチュアの純粋に麻雀を楽しむ団体で良いと思うけどな。 https://t.co/XnL0n0Fb3Q
— 国士無双大好き (@kokushi13bkk) August 24, 2021
どっちとも言えない意見↓
売れようとする商品は
— トキワ@刮目党 🀈🀉🀉🀊 (@reyamasayuki) August 26, 2021
売ろうとする誰かがいなきゃいけない
それが自分である必要も全然ない
少なくとも醍醐さんの意見は正当で
曲解して人気が云々と個に委ねる様な
無様な体質を変えなきゃいけない
と気づくべき論点というのは
売り手がいないという現実だと思う
売り手がいないから個が負担する https://t.co/YT8GldaHmr
現在の麻雀プロはファンがあっての麻雀プロだと思うので、時代が変わってしまったと思う。プロ一人一人がその変化に対応しなければならないのでは?
— そうな@麻雀アカ (@f8gulrsLeTYJga6) August 25, 2021
麻雀プロ=強さ
なのは間違いではないと思うが
麻雀プロ=強さ+α
の時代になっている https://t.co/Zg1BHXkvTR
強さが人気になるような界隈であればいいけど、盛り上がってきた故にビジュアルや著名人的な人気が重視される部分が最近強いのかなぁ、とは思います。
— もんたん (@0813monmex2) August 25, 2021
やっぱり麻雀はまだまだ小さいコンテンツだと感じるので、まずは泥臭くても"麻雀"そのものを人気にさせる。
そして土台が出来上がった時に醍醐さん https://t.co/tlvekcICsl
のような実力がある方々もスターになる。
— もんたん (@0813monmex2) August 25, 2021
って流れがキレイなようには思います。
変な話「エンタメ要素」を上手く使って麻雀そのものを盛り上げられるといいかなと思います。
こういう人↓ってたぶん多いんじゃないかと思う。
地味なガチプロって、結局面白くないんですよね。Mリーグも多井さん、タキヒサあとは女流の時しかみないし。
— うにっと (@uzEwcrp9w6TtX0T) August 24, 2021
だからMリーグは女性必須にしたんだよね。そしてMリーグが掘り起こそうとしてる視聴者層は、こういう人たちなんだろう。こういう人たちを増やそうとするのが一番見込みあると。
プロ連盟と最高位戦の団体としてのカラーの差と見る意見もあった↓
この考え方の違いがお二人の団体の色な気がする。
— hideaki(ドンデン) (@donden10) August 24, 2021
さて、この件について自分の意見を書いてみよう。
無愛想な男4人の麻雀なんて見たくないが、芸能人麻雀大会が見たい訳ではない。Mリーグは人気によりすぎている気がする。麻雀プロがYouTubeで麻雀以外で視聴数を稼ごうとするのはくだらないと思う。今回のドラフトはかなりがっかりで、来年Mリーグを見るかは微妙。風林火山が負けるのは楽しみ😁 https://t.co/t31uJNxj9x
— 小林 聡 (@koba0367) August 31, 2021
男性プロはアカンのか?(工事中)|福地誠 前天鳳名人位 @fukuchinko #note https://t.co/0tPmu8o1DO
— 平澤元気 (@hira_ajmja) August 31, 2021
オタクの意見であることは承知だけど、最高位戦のトップ層って、仮にこの後Mリーガーの年俸が5000万とか1億の世界になっても「最高位」を目標に麻雀してそうな雰囲気がかっこいいと思うんだよな。
実力があれば人気は後からついてくるから。舞台が用意されているので、あとは呼ばれるかどうか。 https://t.co/pMkQpK81b2
— かっし―🌸 (@Kawashima26T) August 31, 2021
さて、ここまでは8/31に更新しており、以下は工事中にしており、数日が経過しておりました。そしたら、
工事中のまま、関連ツイートを貼り付けるだけで書いた気でいる。
この記事に限らず。
いい加減にして欲しい。
といっても無駄かもしれない。
というコメントとともに120円のサポートをいただきました(;^ω^)
ううう、サポートありの苦情。一番弱い部分を突いてきてます。
サポートがなぜ120円? 100円でいいじゃん。この20円の追加にはどういう意味が?
というわけで、ワクチン打った翌日の老骨にムチ打って続きを書きます。
なお、こういうお叱りは歓迎です。サポートなしで構いません。黙って見捨てられる方がヤバいので(==)ウム
この有料部分は、1ヵ月後くらいの旧ブログに無料公開するつもりでいます。それまで待てば無料になります。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?