![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66336420/rectangle_large_type_2_3bc5ff0f7312e37a9201b76a21999b58.jpg?width=1200)
競技麻雀とは何か?
「麻雀界」11/1発売号に載ってるコラムです。
天鳳は競技麻雀か?
数日前のこと、麻雀にドハマリしている陰湿な高校生がツイッターでこんなアンケートを取っていました。
天鳳って、あんな一銭にもならない不毛な麻雀をみんなああも必死こいて打ち込みまくってるわけですが、あれは広義の競技麻雀に属するのでしょうか?
①属する
②属さない
③どちらともいえない
そのアンケの結果はこうでした↓
というわけで今回は競技麻雀について考えてみたいと思います。
麻雀では言葉の意味が違う
まず、競技とは何でしょう? 小学館のデジタル大辞泉によると、競技とは、
一定の規則に従って、技術や運動能力の優劣を互いにきそうこと。「陸上競技」「珠算競技」
だそうです。一般的にはルールの中で技や能力を競い合うことであると。
ほぼすべてのゲームやスポーツは一定のルール内で技術や優劣を競い合ってると思われますが、競うことの比重が重くなった言葉が「競技」だと思います。
これが不思議なことに麻雀では違う意味になります。麻雀で競技と言ったら、お金を賭けないことを意味します。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?