見出し画像

28牌どうしの比較 半年以内に発売予定のネマタ本より

半年以内に発売予定の『現代麻雀技術論』(通称ネマタ本)の一部抜粋です。前著では入ってなくて、増補する部分として今日まとめたやつ。

ここんとこ、この作業をやってます。一息ついたら、大型noteをまた書きます。

 * * * * * * *

28牌どうしの比較

28牌の価値の形による比較を考えます。3~7牌の浮き牌比較で出てきた、

・浮き牌の価値はシュンツとの距離が近いほど上がる
・浮き牌の価値はターツとの距離が近いほど下がる
・距離が同じなら悪形ターツが近くにある方が価値は下がる

という法則がそのまま適用できます。

以下は、形によって2牌の価値が上がるケースです。価値が高い方から順番に。

通常の28牌より残す浮き牌(強い順)


③④引きでイーペーコー、②引きでエントツ形になる。鳴き手の場合は③をチーしてリャンメンができる。通常の3~7牌より残します。

良形になる受け入れは単独の②より増えませんが、①③引きのイーペーコー、鳴き手なら③チーがあります。

③引きで3メンチャン、⑦引きで変化の多いカンチャンになる。鳴き手なら③チーできる。鳴き手なら①②②③より上です。

②を切って③を引いた場合も変化の多いカンチャンは残るので、②④⑤⑥の②より先に切ります。

④引きでリャンカンができる。③⑦3から③か3を切る場合と注意点は同じです。

④引きでリャンメンカンチャンになる。

④引きで変化の多いカンチャンになる。くっつき1シャンテンだと判断が変わるのも③⑥⑦⑧と同じです。

④引きで変化の多いカンチャン。②④⑤⑥⑦と②④⑥⑦⑧なら前者が強いです。悪形ターツもシュンツとの距離が近い方が価値は高くなります。

ここから先は単独の②より弱いケースになります。今度は弱い順です。

通常の28牌より先に切る牌(弱い順)


②を切って③を引いてもメンツができるから通常の②より弱い。

ここから先は

729字 / 7画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定!PayPayで支払うと抽選でお得

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?