![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15192384/rectangle_large_type_2_81780483a8fedd257ecba028f12dfbe7.jpeg?width=1200)
Photo by
shinobuwada
【麻雀】麻雀もAIに勝てない時代が来るのか?
今年の前半に『麻雀界』という雑誌に書いたコラムです。まだ1年も経ってないのに、もう認識が古くなってる感じがします。いずれAIに勝てなくなるのは当たり前じゃないかという。そう思いませんか?
麻雀AI・NAGAの登場
最近、NAGA(ナーガ)という名前の麻雀AIが登場して一部で話題になっています。
AIとは、言うまでもなく人工知能のこと。囲碁や将棋で人間のトッププロがAIにズタボロに敗れ去っていったことは、ここ数年のドラマチックな出来事でした。
とくに囲碁は世界的なニュースとなりました。AIが人間に勝つまでにはあと10年くらいかかりそうと言われていた状態から、いきなりプロの最高峰を負かすAIが登場し、その後も人間とはまるで違う次元の強さまで駆け上っていきました。
最後は、ルールだけ知っている状態からわずか数十時間の自己学習で、過去最強AIを破るまでに至っています。グーグルの空恐ろしくなる技術力とともに、知性で人間に残される領域は果たしてあるのか?という衝撃を世界に与えました。
さて、麻雀にもAIは登場しています。ただし、牌をツモってきて捨てるという作業は、ロボット的なシステムが必要となってしまうため、まだできません。おそらく技術的には可能だと思いますが、ものすごいコストがかかります。今のところ麻雀AIが打てるのはネット麻雀のみです。
ネット麻雀で麻雀AIの成績はどうかというと、まだ人間の最強水準には及びません。それでもけっこう強いレベルまではきています。じつは数年前から、東大の大学院生が作った爆打(ばくうち)という麻雀AIがあって、強さでいうとそちらの方が上です。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?