天鳳vs一般の麻雀
ブログにこんなコメがきた↓
昔、天鳳をよく打ってて安定段位8段ぐらいあった頃、友達に呼ばれて仲間内麻雀打ったら、今まで負けたことないような相手にボロ負けした。
麻雀の内容やルールが違いすぎて、全く対応できないだけでなく、昔は普通に押せてた牌が、押せない思考回路になってしまっていた。
最近、仲間内麻雀をよく打つようになって、こないだ久しぶり天鳳で打ったら、押しすぎになってしまってボロ負けした。
やるなら、どっちかに統一すべきだろう。
わかる。わかるわ。
さっき、こんな局面があった↓
上家からリーチが入っている。
ここで西を切ったらリーチチートイ裏2のマンガンに振り込んだ。
まあ2シャンテンだからな。現物が2枚あるから、それを切るべきなんだろう。
ただね、アドゲーではこんな西を止めてたら負け組だ。
昔、20代後半のころ、リーチにオタ風を止めてオリた人が「それじゃ福地じゃねーか」と馬鹿にされていた。
当時の俺は、けっこうオタ風も真面目にオリてたらしい。
ブログに、返事するかのようにこんなコメが↓
馬が異なるからな
一般の麻雀は馬が+30 +10 -10 -30
丘も有れば1位は更に+20
半荘終了時の素点を40000点 30000点 20000点 10000点で計算すれば+60 +10 -20 -50となる
天鳳は段位によってpt配分が変わるから一律じゃあ語れないものの同じだと駄目なのは明らか
半荘終了時の素点も計算されない
うーん。これを書いた人は本当に両方ともやったことあるのかね?
なんつーか、そんな表面的な話じゃねーんだよな。
基本的な姿勢が逆になるんだわ。
一般の麻雀では、押すべきときにしっかり押せることが重要。
天鳳では、オリるべきときにしっかりオリられることが重要。
一般の麻雀では、迷ったら押し・・・は言えない気がするけど、迷ったらリーチは言える。
天鳳では、迷ったらオリだ。
最重要なマインドが逆なんだよな。
表面的な順位ウマの数値の違いじゃない。
根本的な姿勢が変わる。
両方を経験し、使い分けられる者が最強!
・・・のはずなんだけど、それがそう簡単にいかねーんだよなあ(;'∀')
ちなみに、この回はこんなラッキーな親倍↓をアガれてトップになった。
こんなんを毎回アガれるようなら簡単なんだけどねえ。
04/20 | 牌譜 | 鳳南喰赤 |
1位 C:bakase(+53.0) D:たけぴー@UNP(-22.0) A:パオパオでか美(-43.0) B:はずれメタル(+12.0)
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?