![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88330917/rectangle_large_type_2_e30cfcbf62f120418fc93063334c0aff.jpeg?width=1200)
Mリーグ開幕戦、ハギーは面白い麻雀を打ったのか?
開幕式にて
コバミサ「チームの代表者から、シーズンに向けての抱負をうかがいたいと思います。まずはチーム雷電を代表して萩原聖人選手お願いいたします」
ハギー「今シーズン、我々は、これまで以上の責任感、危機感、十字架を背負って戦うことになります。しかしながらチーム雷電、萩原聖人、瀬戸熊直樹、黒沢咲、本田朋広、あえて今シーズンもこの4人で、これまで以上に明るく、楽しく、雷電の麻雀は面白いんだと言わせるような麻雀を打って、このチームに関わってくれるすべての人と一緒に、今シーズンのMリーグを盛り上げることを誓います。そして最後に優勝します」
と挨拶した。
さすが俳優だわ。立派な挨拶やん。最後の優勝という言葉は、言うと逆に軽くなってしまう気がしなくもないけど。
そして、そのあとで流されたCM的な映像では「何があっても雷電の麻雀は面白いと、そういう麻雀を打ち続けます」と語ったハギー。
Mリーグ内最多である4回目の開幕先発となって、どんな麻雀を打ったのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1664941703324-IPu2Vu5e87.jpg)
これはあかんて
東1局
上家と下家から2軒リーチが入ってる局面で何を切る?
![](https://assets.st-note.com/img/1664937247893-QKyTSxSJUY.jpg)
ハギーは發切り。
場1の發は安全牌じゃない。ちゃんと5mを切ってほしい。
逆境を凌いでいいのは中盤の入り口まで。中盤後半(捨牌2段目の後半)になったら、ビビりの子ネズミみたいにオリた方がいいって。
危険牌を切らずにテンパイした。7s9sのシャンポンというイマイチの待ち。どうする?↓
![](https://assets.st-note.com/img/1664937313232-dXqu0YmZsz.jpg)
ハギーはワンチャンスの9s切り。
ま、マジかよ(;^ω^) これはあかん。
ここに4pを引き戻したらタンピン三色のテンパイ。6pを引いたらフリテンだけどこれもタンピン三色のテンパイ。
しかし、4pは3枚切れ。6pは2枚切れ。フリテンリスクもあるし、そんな期待できる手じゃねーぞ。
ワンチャンスは通りやすいって序盤にしか通用しないセオリーだ。
ワンチャンス、筋、捨牌の序盤のまたぎなどの比較的通りやすい牌が、数値で見たときどの程度安全なのかって、みーにん本でチェックしてるかな? そういうのは知識として知っておいてほしい。
ワンチャンスはたいして安全なわけじゃなくて、無筋として危険度2割ダウンくらいの感じ。終盤の入り口で2軒リーチに対して使えるセオリーじゃねーって。大三元1シャンテンくらいの手でも、ここでワンチャンスをトイツ落としするのは微妙だと思う。ましてや、この程度の手じゃ。
この局はテンパイしないまま横移動。
ハギーは失点しなかったけど、けっこうヤバいリスクを負っていた。こういうのは、いずれ跳ね返ってくると思った方がいいよ。あかんて。
この時点では、おいおい、今期も自分で逆境を作り出し無理やり凌ごうとしてる麻雀かよ、という感じだった。
東2局
5巡目、ここ↓から何を切る?
![](https://assets.st-note.com/img/1664937386145-aUSuQFR6XK.jpg)
ハギーは5p切り。
いいと思う。この程度の遅い手ではパンパンにしない方がいいよ。こういうのはいい。
この局はノーテンで流局。
なかなか手が入らない
東2局1本場
8巡目、ドラの8sを対面が切った同巡、ここ↓から何を切る?
![](https://assets.st-note.com/img/1664937420899-foHR0YRBy1.jpg)
ハギーはドラの8sを合わせ打ち。
いいと思う。それなりにまとまってる手で、使いにくいドラをあえて引っ張る必要はない。この程度の手なら安全牌の白を持つのもグッド。
この局はリーチされてツモられ。
東3局
やっときた好配牌。1巡目に何を切る?↓
![](https://assets.st-note.com/img/1664937437346-GiftipRJrM.jpg)
ハギーは南切り。
せっかくの好配牌だから、役牌は殺した方がいいし、頭になるのもオタ風の方がいい。なので白から切ろう。
しかしその後のツモが、せっかくの好配牌なのに伸びねー。5巡目に頭ができたけど、タンヤオにならないオタ風だ。
さて、ここ↓で何を切る?
![](https://assets.st-note.com/img/1664937468841-G97qDcdIdP.jpg)
ハギーは2m切り。
はぃぃぃぃい?( ゚д゚)ポカーン
なぜ受け入れがかぶってる89mを切らないの?
理由を推測するなら、いずれペンチャンは外す予定なので、ならば安全度が高いマンズの上を持っておきたいってこと?
その気持ちはわかるけど、ペン3mを引いたら激痛だ。ここは8mを切らないと。
オタ風トイツがある手では、安全牌の心配しなくていいし。
この局は下家の魚谷さんがリーチにきて一発ツモ。
東4局
親がリーチにきて流局。
東4局1本場
手なりであーっちゅーまにチートイテンパイ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1664937491297-Y84257NSjw.jpg)
テンパイ3秒後、下家の魚谷さんから当たり牌が出てきてロン。チートイのみ。1600は1900点。
ようやくリーチにいける手をテンパったのに、ダマでアガってしまうのはもったいない。とはいえ、6p単騎でリーチするのはよくねーし、見逃す余裕もない。しゃーねーわ。前局のリー棒があったことと、ラス目じゃないことで自分をなぐさめるしかないね。
東場は手が入らなかった。内容もあまり良くねーな。
南1局
親番の8巡目、何を切る?↓ ドラは7sだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1664937635263-u5JEfsABsE.jpg)
ハギーは9s切り。
これ、けんぼーさんのnote↓では、NAGA先生が2sを切れと言ってると。
NAGA先生に逆らっても説得力ないかもだけど、ペン3s残しもアリだと思う。たしかにドラの7s引きは怖い。でも、マンズの58m待ちダブルメンツはちょい苦しいし、ペン3s待ちは場況がいい。
NAGA先生に場況って発想はあるんかな? 手牌だけ見たら2s切りの形だけど、場況も込みなら9s切りもアリだよ。
見逃してた。“NAGA先生に場況って発想はあるんかな?” だけど、牌譜を入力として機械学習する訳だからむしろ「場況を無視できない」ではなかろうか。従来型のAIは場況を無視した牌の組合せから「期待値」を出すルーチンをベースに戦略を考えるけど、機械学習の場合むしろ分けられないのではないかと。 https://t.co/p9OEpElLyq
— 小林 聡 (@koba0367) October 6, 2022
この局は横移動。
南2局
対面と上家からリーチが入ってる局面で何を切る?↓
![](https://assets.st-note.com/img/1664937672602-FLL4EFwgB8.jpg)
ハギーは5sを抜いた。
そう、それだよ!
ここはダブルワンチャンスで対面には現物の9mも切れる。上家は第一打が7mで、9mはほぼ通りそう。でも、2軒リーチでは愚直に現物を抜こう。余計なリスクを負ってはいかんて。
この局は対面のツモアガリ。
魔術のような手作り
南3局
この半荘のハイライトがやってきた。ここまで苦しかったし、とくに誇れる内容でもなかった。しかし、ここで突如として何かが降臨した。
5巡目、何を切る? これは難問なのでイージーに答えを出さず、「ハギーなら何を切るのか」熟考してみてほしい。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?