ネマタvs『新科学する麻雀』 8 返金可 福地誠 2022年2月6日 09:25 ¥100 ネマタ本『現代麻雀~』と『新科学する麻雀』との押し引き基準に違いについて、こんな指摘↓があった。家に両方あったので相違点まとめてみました。ご参考まで現代P.17 新科学P.38立直基準が科学の方が緩い。先制はほぼ全部リーチ優位現代P.45 新科学P.268安全牌キープと完全イーシャンテンの比較科学はドラ0なら守備優先、ドラ1は微妙、ドラ3は完全イーシャンテン— 桃次郎_麻雀 (@MOMOJIRO_mj) February 5, 2022 現代P.106 科学P.258鳴く巡目。科学は非常に遅い。タンヤオのみの完全一向聴は、現代は中盤過ぎに鳴くが、科学は13巡目に期待値が等しくなる現代P.160 科学P.92,112聴牌から押すか。ほぼ同じだが科学が少し押し寄り現代P.172 科学P.124,128ノーテンから押すか。科学がかなり押し寄り— 桃次郎_麻雀 (@MOMOJIRO_mj) February 5, 2022 デジタル麻雀の基準って、けっこう変化している。 ダウンロード copy ここから先は 438字 この記事のみ ¥ 100 期間限定!Amazon Payで支払うと抽選でAmazonギフトカード5,000円分が当たる 購入手続きへ 有料マガジン ¥ 800 福地誠のバックナンバー2022年2月 800円 2022年2月にnoteに書いた有料記事17本をすべて読めます。個別に買うと高いのでパック割を作りました。2月に書いた無料記事3本も入れて… 期間限定!Amazon Payで支払うと抽選でAmazonギフトカード5,000円分が当たる 購入手続きへ ログイン 2人が高評価 #ネマタ本 8 この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか? チップで応援