
最高峰タイトルvsMリーガー
アンケの結果は?
約2週間前のこと、こんなアンケを取った↓
麻雀プロで各団体の最高峰タイトル(鳳凰位・最高位・雀王・将王等)を取るのとMリーガーになるのでは、どっちが重いと思いますか?
— 福地 誠。゚(゚´ω`゚)゚。ピー (@fukuchinko) May 18, 2020
最終的に2423票も入ったから、かなり反響があるアンケとなった。
直接コメをくださった方は圧倒的にMリーガー押しだった。
Mリーガー押しの意見
「一般人(自分から率先して団体とか調べない人)」への知名度や、賞金・契約金を考えたらMリーガーになる方が重いと思います
— レイジ (@reiji4) May 18, 2020
各団体タイトルはそのルールにおける村(サークル)最強決定戦で効力は村の中だけ。
— きむきむ(しるふぃ・きるふっち) (@sylphide23) May 18, 2020
Mリーガーは村外での効力もあり。
とみれば重さの単位が違いそう
タイトル戦の賞金は、自分で払っているエントリーフィーを除くと数十万円。Mリーガーになれば400万保証プラスアルファ。
— たつ (@hokkainotatsu) May 18, 2020
金だけじゃないと言う意見もあるでしょうが、その違いこそがタイトルやリーグの評価と考えたら…ねぇ。
圧倒的完全にMリーガーで投票結果90%オーバーなる思たのに。
— ヒコ (@wZ1KdlPabEeFhXs) May 18, 2020
圧倒的にMリーガーです。MAXで麻雀業界のみの影響と、上場企業に関わる影響は比較にならないです。
— エーイチ (@eiichisama) May 18, 2020
タイトル戦の知名度が低いのでは。麻雀人口が増えても比例してプロの世界がイマイチ伸びていないと感じています。
— しょうせい (@SUQlcalp88xWH2q) May 18, 2020
タイトルなんかとっても何の意味もないで
— 雀神の赤犬さん of 25代目天鳳位 in パイレ応援 at 麒麟児の作者をブロック (@GensuiAkainu) May 18, 2020
Mリーグがぜんぶよ、麻雀業界は
優勝するのと企業に指名されてプロ選手になるのがどちらが重いか? 現状は指名されてプロ選手になるの方が重いのでは
— さすらい (@kobe421951) May 19, 2020
最高峰タイトル押しの意見
各団体の最高峰のタイトルかと存じます。
— つぶやきシコ (@_siko) May 18, 2020
Mリーガーに成るのも凄いことですが
正直 首を捻る人選も有ります。
何故 実績の無いプロが選ばれるのか?
人気投票なのか?
その辺りの基準がイマイチ分かりません。
麻雀界の最高峰の舞台!と
Mリーグを思われがちですが
どうなんでしょうか?
Mリーガーって年俸400万円+αって話なので、金銭的には全く別の仕事をやりつつ、各団体タイトルを取って一種のサークル活動内の名誉を楽しみたいですね。
— Hamagill Japan@人生再設計第一世代🚧 (@hamanyu1129) May 18, 2020
綺麗な女流や超人気男性プロとしてCMなんかで凄く稼げるなら別ですけど、男性プロがMリーガーになる事でどのくらい実利あるのかは興味あります。
タイトルとって意味がないと思うのなら、麻雀プロ団体のタイトル戦にでないと思います
— かずみ (@fZnaRHebUksdcO5) May 18, 2020
本来の赤ナシ麻雀観てるやる方が好きなので
最高峰タイトルです
その他の意見
このアンケート、属性別にとって認識の差ががどれくらいあるのか知りたくなっちゃいますね
— 山田長ハ兵衛☆ミ (@g24aicM56rl5a9C) May 18, 2020
Mリーグはエンタメ要素が強いので、プレイヤーの人気が関わって来ますが、団体タイトルはやっぱ実力主義に思えます…
— 姜維伯約🌸 (@TDdoaras) May 18, 2020
タイトルは実力
— まいちぃ@決勝を辞退した男 (@maichii1326g) May 18, 2020
Mリーガーは実力及び相当の運量が必要(実力を凌駕するぐらいの)
顕著に違いが見られそうな候補は
— 山田長ハ兵衛☆ミ (@g24aicM56rl5a9C) May 18, 2020
○所属団体別(μと101は他団体とさらに差が大そう)
○団体内上位リーグ所属者と下位リーグ所属者
○麻雀ファンで実際に雀荘に足を運ぶ人とネト麻愛好者とプロの対局を見るのを主としての楽しみにしてる人
かなぁ…すごく面白い結果になりそうでとても見たいです
元々リーグ戦はかなりニッチな世界ですから好きな人間しか出ませんし見ませんからね。
— とら~ぬ@段位戦をうろちょろ (@mahjangco) May 18, 2020
そりゃMリーグの注目度に比べたらというも金策面に苦慮しているのも理解はしています。
とはいえここの根底が崩れてしまうのは流石になあ…と。
これは業界として受け止めないといけないのでは、という次第です。
6対4の結果となった
直接意見の数も熱意も圧倒的にMリーガー優位だったけど、アンケの数字を見てみるとそこまで圧倒的な差ではない。
結果は51.8%:36.7%となっており、3番目の候補を外して2つだけで%を出してみると58.5%:41.5%となる。つまり、10人中6人はMリーガーと答えているが、4人は最高峰タイトルと答えている。
回答者の属性別の結果を知りたいけど、ツイッターアンケにそこまでの機能はないので、推測によりこの結果について考えてみよう。
まずね、最高峰タイトルと答えながら、とくに意見を言わなかったと考えられる、それなりに大きな層があるんだわ。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?