![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167145405/rectangle_large_type_2_281f8ae7572df2ee8c65c51466ebdae0.png?width=1200)
今月のnoteの具合は?
以前は公約本数を月内に書かず翌月に持ち越したりしてたけど、それも今は昔。
もうずっとノルマを守ってるし、最近はノルマ以上の本数を書いてる。
先月からは(形としては100円の値がついてるけど無料で最後まで読める)実質無料記事も書くようになり、今月は無料も含めてほぼ毎日更新を実現しつつある。
毎日〇時に更新ってするのが理想なんだけど、そうするには常に何本か予約してる状態になってなきゃ駄目で、そこまではできてねーんだよな。
来月以降も、無料と有料の割合は気分しだいだけど、毎日更新していきたい。それが目標だわ。
さて、こんな状態なので今は好調なように見えると思うけど、じつは売上的には今月は最低に近い。
なぜか? 爆発的に売れた記事が一本もねーんだわ。ほどほど売れた記事も少ない。
これはどうにもならん。がんばってどうにかなるもんじゃない。売れる記事は天から降ってくるもんだから。
じつのところ、ノルマを果たしてなくてヤバいときのほうがいい記事は降ってきやすいんだよな。しかし、もういい大人なので、破綻すれすれみたいな仕事のやり方はよくない。なので今後も本数のほうは真面目にやっていきたい。
売れる記事は書けるんかな。やってみないとわからん。
他の職業noter的な人たちを見ると、個別売り中心の人って見かけない。みんなサブスク中心だ。たぶん個別売りで売れる記事を書くのって難易度が非常に高いんだと思う。
ということは、俺がこの先も売れる記事を書けるのかあやしい。書けたのは過去数年の一時期に過ぎなかったってなるほうが自然だ。
他のサブスク中心の職業noterの方々と同じようになっていくと考えて、そっちにシフトしていかねーと。俺は質にバラツキを感じさせる安定感ないタイプだと思うから、あまり向いてないけど。
もうちょい具体的な話をしよう。
今月は、この2つ↓のMリーグ絡みの記事が売れなかった。
以前は、Mリーグ絡みって売れるテーマだったので、空振り感がある。
最近俺が書いてるのはオンレ絡みが多いことは関係あるのかな? オンレの人とMリーグの人って書く側も分かれていかざるをえないんだろうか? これはまだよくわからない。
自分が興味あることを書くしかないので、まーしょうがないすね。仕事だと思って興味ないことを書いても面白い記事にはならねーから。
というわけで、かつてないほど真面目にやってるのが今月だけど、最低水準しか売上がないのも今月なんですね。世の中そんなもん( ゚д゚)ウム
最近迷ってるのは、無料記事は値段をつけないほうがいいのかなってこと。形式的に値段がついてるだけで読まなくなる人が増えるように思えて。だったらスパッと無料の形にしちゃったほうがいいのかなって。
後から月ごとのバックナンバーをまとめるとき、有料と無料は混ぜられない仕様だから、形だけ無料にしてるんだけど、バックナンバーユーザってそんなに多いわけじゃないから、見るからに無料ってなってるほうがいいのかなって。
これは迷ってます。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?