来賀友志さんの思い出
5/10、息子さんによるFBへの投稿により、来賀友志さんが亡くなったと明かされた。入院から約10日。早すぎる訃報だった。
俺は来賀さんと深い仲とはいえないけど、だいぶ長い縁ではある。
そしてね、いろいろ失礼ないちゃもんつけられたり、ブロックされたり↓してるけど、
それでも嫌いじゃないんだよね。裏がない人だと思うし、作家として立派だったと思ってるから。
じゃあ、そうじゃない人は誰よ?というのは後で書くことにして、来賀さんについて個人的な思い出を書いていこう。
来賀さんは65歳。俺は57歳。8歳差。
さらに俺は社会人としてのスタートが遅く、来賀さんは早かったから、竹書房の仕事のキャリアは10年以上違ってて、大先輩だった。
来賀さんは26歳で「近代麻雀」の編集長になり、28歳で退社して漫画原作者になった。インタビュー↓では、
とあるけど、そんなきれいな話じゃないと思う。
だってさ、その当時の麻雀プロとか作家陣で、来賀さんの編集長時代について言及してる人いる? 亡くなった小島さんとか、畑さんとか、タミーラとか、何ひとつ言及してないでしょ。見たことないよ。
だいぶ評判悪かったんじゃないか。当時の部下だった人から「あいつだけは許さん」と聞いたことあるし、来賀さんが編集長になるなら、もう原稿は書かないと言った連載陣もいたという。
昔の「近代麻雀」をけっこう持ってるので、ちょっと調べてみよう。
少し時代をさかのぼって、最高位戦八百長事件(知らない人はググってください)が起きたのが1980年12月。
一方の当事者である岡田和裕編集長は、それから2年間は編集長を続けてたけど、バックナンバーの奥付を見ると1983年から編集長が変わる。
※岡田和裕さんが辞めた理由は、元竹書房名誉会長から、岡田さんがクーデターを起こそうとしたと聞いたことがある。
岡田さんが辞めて、1983年1~2月号は荻野武雄さん。同3~5月号は梶川良さん。同6月号から江畑博之さん(来賀さんの本名)となる。
※荻野武雄さんはどういう人か不明。梶川良さんは漫画原作者であり、その後、竹書房傘下の編プロ経営者となった。
数ヵ月ごとに編集長が変わっていくわけだから、だいぶゴタゴタしてた。竹書房の麻雀漫画が生き残った理由として、社員がどんどん辞めるから新陳代謝がよくて、若い感性が取り入れられたとされてるからね。
来賀さんが編集長になった経緯は、「3年もいるからお前が一番の古株だ。編集長やれよ」くらいの理由だったんじゃないか。
来賀さんが編集長になった号を見てみよう。1983年6月号。
片山さんがデビューして間もない時期だった。ちなみに片山さんは来賀さんの3歳下。
こんな内容↓
当時は大学生がどうちゃらって特集が多かった。来賀さんに企画力があるようには思えねーし、編集者としてたいした経験値じゃねーし、大学生くらいの切り口しか思いつかなかったんじゃねーの。
当時は大学生だった忍田さんとかイガリンが載ってたりする↓
編集長名に江畑博之(来賀さんの本名)と↓
うっかり調べ出しちゃったせいで、直接的な思い出話じゃねーのに、余計なもんをいっぱい載せちまったな。こういうの大量に持ってるんだわ。先に進もう。
ここで話をまとめると、来賀さんは「近代麻雀」編集長をやったけど、業界内の人間関係は最悪だし、編集って仕事は合わねーと思ったのかもしれないし、社員時代に書いた原作に手応えがあったのか漫画原作者となった。
こういうキャリアの人って、ふつうは編集ゴロになる。漫画原作者になろうとするのは珍しい。
そして、まもなく始まった「あぶれもん」は素晴らしかった。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?