![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26032609/rectangle_large_type_2_f6fc3b1030a1fb59fe68f626cf0c54ff.jpg?width=1200)
麻雀プロvs麻雀タレント
麻雀プロ内の格差が急速に開きつつあるに対して、こんな反応が↓
17LIVEで稼ぐのは、麻雀プロと言うよりも麻雀タレントと言った方が適切かも知れませんね。勿論、これも一種のプロですが。
— 角刈り大魔王 (@Great_Satan) May 17, 2020
麻雀プロ内の格差が急速に開きつつある|福地 誠 @fukuchinko #note https://t.co/OjKTr6KqlV
うまく言えんけど、
— 麻雀遊図澤田 (@yuzu_sawada) May 17, 2020
人気とか面白さで動画等でお金稼ぐは良いんですけど、その評価軸がプロとしての評価とニアリーイコールになるのがなんか拒否感を感じます。
人気や面白さと麻雀の実力を別評価してプロとしての評価は麻雀の実力とリンクさせて欲しい。
女流プロに関して言えば長年「麻雀が打てるキャバ嬢」だった訳で、近年のやたらYouTubeに手を出しているのもその発想の延長。YouTubeで人気のプロ野球選手とかプロ棋士とか所詮イロモノでしょ。 https://t.co/nB5GVi5TI0
— 小林 聡 (@koba0367) May 18, 2020
俺もそう思うよ。でもさ、それは言っても意味がない(==)ウム
それは外野からの感情の吐露に過ぎず、そこに生産的なものは何も含まれてない。
この問題の根源は金だからだ。金を抜きにプロ論を語るのは、酒を飲みながらくだをまいてるのと変わらない。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?