![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172363466/rectangle_large_type_2_43650f5b55d157a71b1bb85e09a3a3e0.png?width=1200)
新しいダンスを始めた
ここ数年は2ジャンルに絞ってた。ジャズ、シカゴフットワークという足技ダンス。
シカゴフットワークはようやくフリーで踊れるようになってきたんだよな。振り付けなしで踊れるようになるのって難しいんだよ。それが4年目からできるようになり始めた。
バトルも経験した↓
そしたら膝が悪くなってきたんだよな。
シカゴフットワークはジャンプとキックが主なので膝に悪すぎる。最近はたまにやる程度に留めてる。
でもジャズだけになるのは嫌なんだよな。何かストリート系のダンスもやりたい。
そんな折に出会ったのがエレクトロダンスという超マイナージャンルだった。これは知ってる人めちゃ少ないと思う。EDM(Electro dance music)という音楽のジャンルがあって、EDMで踊るダンスなんだわ。
フランス発のストリートダンスで、フランス、ロシア、モンゴルが主。日本ではレッスンやってるのは1か所だけ。俺は日本人男性では5人目と言われて受けたわ。どんだけマイナーなんだって。
マイナージャンルであることは俺の中ではむしろプラスだった。シカゴフットワークで知ったんだよな。マイナージャンルだと、やってる人たちが家族的な感じになるって。やってるだけでOKという温かい空気感がある。
その1か所しかないスクールに1月から通い始めた。4回行ったかな。シカゴフットワークは30歳以上は俺だけって場も多かったけど、今度はそうじゃなかった。30代や40代もいる。60歳って先生に言ったら驚かれたけどね。
始めた理由の1つ↓ この分野のたぶん世界一の人。かっこよくね?
このダンスの存在を知ってすぐ、この人が来日してのWS(単発の講習会)があると教えてもらって、それを受けに行った。やったことないジャンルのダンスをいきなりできるの?って疑問があるかもしれないけど、手のダンスは真似するだけならけっこうできるもんなんだよ。足のダンスは難しいけど。
そのとき一緒に写真を撮ってもらった。マイナー分野だと世界一に会いやすい。
![](https://assets.st-note.com/img/1738303130-6o8Ja0YFO7M1kyuVAL5BDiqG.jpg?width=1200)
また別の理由。教わってる先生↓が素敵じゃね?
この先生にも世界一の人の講習会で会った。めっちゃ自然体の人で、すごくいい。
今週はレッスン終わったあと、先生と生徒もう1人と俺で飲に行った(俺はお茶にした)。気楽に飲みに行く。
先生は20代なかばくらいだと思う。俺は福ちゃんと呼ばれ、めっちゃ普通に気楽な関係だわ。30代の生徒と60歳の俺で何も違いなし。
俺はダンスを始めた場はフィットネスで、中高年ばかりだった。10年くらいそんな環境だったけど、コロナ以降はダンススクールに行くようになり、そっちは年齢関係なくて、20代のキレキレねーちゃんばっかの中に入るみたいな状況も多くなった。中高年中心のレッスンにも行く。どっちにも長所がある。
若い人に混ざるのも楽しい。友だちを作るのは難しかったりもするけど、どこのレッスンでも先生はめちゃ好意的だね。年齢や性別の幅はそのジャンルの可能性なんだと思う。
新たに始めたエレクトロダンスで、5月なかばにそのスクールの発表会がある。出るつもりだ。わくわくしかねーわ。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?