![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80492617/rectangle_large_type_2_bd6d5a01ba095c63469daac673c91897.png?width=1200)
俺は銭ゲバか?
こんなツイートが↓
どうも、この人の感覚が理解できん。
— すこーぷアイ (@9CrDS6ext5uhnI9) June 10, 2022
来賀先生がおなくなりなった時も、追悼のnoteも有料、銭ゲバ感覚。
更にこのTweetも昼からの予定で、夕方訪問して、自分の趣味優先の行動を企てようと。
一般常識が欠如してるのかな? https://t.co/vmYnVcmhYy
これをネタにnoteを書こうかともそのときは思った。ただね、自分の意図としては言い訳でも攻撃でもないんだけど、書こうかと思った内容が、どうせ言い訳にしか見えねーだろうなーと思ったし、そこまでテンションが高くなかったので止めた。
そしたら、誠の女がこのツイートがやけに気にさわったようで、2日後くらいにこんなツイート↓を。
すごく真面目に発言してしまうことをお許しください。
— 福地誠の女 (@makotonoonna) June 11, 2022
例えば著名人が亡くなった時、雑誌は追悼特集を組み、出版社はそれを目玉にして雑誌を売ろうとしますよね。
その時、彼らは「銭ゲバ」と呼ばれるのでしょうか?
福地誠はプロの文筆家であり、福地noteは彼の文章を売る場所です https://t.co/yTZXj4nCtW
正論すぎるな(==)ウム
すると、それに対して当人からこんなリプライが↓
福地さんがプロの執筆者というのは知ってますよ。
— すこーぷアイ (@9CrDS6ext5uhnI9) June 11, 2022
別に全てのnoteを無料にしろ、とは言ってない。
ただ、人の不幸話で利益を得るのは失礼と思っただけ。
購入したファンを非難する気は無いし、購入するのは各自の自由。
オレは買わないけどね。
買うのも自由、買わないのも自由。
というわけで、パイレーツの件とか他に書くことは山ほどあるんだけど、この件に関して書きます。この人がどうという話じゃなくて、自分の考えを示すために。※この人を攻撃するのは止めましょう。
まずね、さっきのツイートはロジックが破綻してる。
ただ、人の不幸話で利益を得るのは失礼と思っただけ。
いやいや、雑誌の追悼特集は人の不幸話で利益を得ようとしてるでしょ。Q.E.D.
これで話が終わってしまうので、ここから先は自分の考えを。
まずね、俺は自分が利益を得ることをエゴイスティックな行為だとは思ってないのね。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?