ネマタ本の修正箇所
ネマタ本の旧版の修正を始めた。
元の文章はそこまではいじらない予定だったけど、読み始めてみたら、予想と反して赤を入れまくっている。
以下、具体的に。
P2 はじめに
書き直す。全部終えた後に。
P6~11 ネマタ・福地・凸対談
削除。内容が古い。パチモン分銅野郎なんて入れたくねー。
俺の作る本って、対談などの読み物記事を充実させてきた。これは、かならずしも売上につながらない工夫だけど、本ってそうあるべきじゃね?というポリシーの部分として。
このポリシーは今後は守らないと思う。今はバランスよりシンプルな特化が求められてるかなーと。
1Pコラムがあちこちに入るくらいになる予定。
P12 この本の使い方
そのまま
気に入ってるページ。
作ったときは、編集者もデザイナーも、この本の価値を否定すること本当に書くんですか?と半信半疑だったけど、発売されてみたら、本当にその通りだと馬鹿受けだった。
P13 1章扉
最後に考える
P14~15 講座1
「受け」→「受け入れ」に置換する。
「受け」って言葉は、攻めと受けの受け、受け入れと2種類の意味がある。雀鬼流ではオリを受けと呼ぶよね。まぎらわしい。
「受け入れ」にしちゃえば一義的になる。
旧版では本文中に太字なし。強調箇所を作らなかった。
今回は太字にしたり、赤字にしたり、強調箇所を作って要点をわかりやすくする。
強調箇所の作り方は、もうちょい作業を進めてから方針を決める。
P16 講座2
以下の3つの理由により、メンゼンでテンパイした場合はほとんどのケースでリーチ有利になります。
↓
メンゼンでテンパイした場合はほとんどのケースでリーチ有利になります。以下の3つの理由からです。
結論→理由の順にする。
①ダマによるアガリ率増加よりリーチによる打点上昇の方が大きい
↓
①ダマによるアガリ率増加よりもリーチによる打点上昇の方が大きい
「受け」→「受け入れ」と置換する。
P17
序盤でリャンメンより待ちが広い場合や、字牌やスジ19待ちのようにリーチしても高確率で出アガリできる待ちでもなければ、ダマでもハネマンあればほぼダマにします。
↓
ダマでもハネマンあればほぼダマにします。序盤でリャンメンより待ちが広い場合や、字牌やスジ19待ちのようにリーチしても高確率で出アガリできる待ちでもない限り。
結論→理由の順にする。
これまで、スジ、ヤマなどは麻雀用語としてカタカナにしてきたけど、最近では、元は一般的な日本語なので、筋、山など漢字にした方がいいんじゃないかと思ってる。これは未定。
ダマ5ハンの場合、良形なら序盤はリーチ、終盤はダマ(中盤はややリーチ有利)とします。
↓
ダマ5ハンの場合、良形なら序盤はリーチ、中盤はややリーチ有利、終盤はダマです。
時系列にする。
「とします」→「です」とする。「とします」と書きたいのは著者の感情表現であって、読者には不要。
(それより出やすい待ち(無スジ19待ちやスジ待ち)は序盤ならリーチ有利)
↓
それより出やすい待ち(無スジ19待ちやスジ待ち)は序盤ならリーチ有利です。
カッコに入れる文は減らす。
ロジック的にはカッコに入れる内容であっても、そのまま地の文として書いて十分伝わる。
ダマ4ハンはダマ5ハンの場合と大差ありません(リーチでハネマン確定しないぶんややダマ寄り)。
↓
ダマ4ハンはダマ5ハンの場合と大差なく、リーチでハネマン確定しないぶんややダマ寄りです。
カッコを減らし地の文にする。
→牌7については、終盤からダマ(中盤過ぎまではややリーチ有利)になります。
↓
→牌7については、中盤過ぎまではややリーチ有利、終盤からダマになります。
時系列に沿ってカッコをなくす。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?