![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158056844/rectangle_large_type_2_51bf2f02452acd9a1d17d68c0e7b8e38.jpeg?width=1200)
協会白石さんvs連盟黒木さん
事件の概要
まずは経緯から。
白石さんがこんなポストをした↓
麻雀プロだけど、Xで人の麻雀の選択について喋りたくなるとマジで損しかないのでMリーグを観ないようにしてます。
— 白石温郎 (@atsuro0708) October 13, 2024
色々と思ったことがあってもどこかしらから自由な表現を奪われて、結果何も言わないってのもまたストレスなもんでね。…
同じ理由で、麻雀バーにもあまり行ってないんです。
— 白石温郎 (@atsuro0708) October 13, 2024
麻雀流れてたら観ちゃうし。
酒飲んでて、流れてた麻雀で例えば
34456777
から7切ってリーチとかされたら、
オイオイオイオイ‼︎普段5メンチャンにしたらチョンボのルールで麻雀しとんか!?
とか言っちゃうと思うんですよね。…
それなりに議論が起きた。
熱の形は人それぞれですが、麻雀そのものに熱量がある他のファンの打牌に関する議論的意見を詭弁で封殺したがるタイプの人は正直痛いと思ってます。「プロにはプロの考えがあります!打牌批判はやめましょう!」スタンスの人は謎の自警団でいいと思います。 https://t.co/A4MsRKe8PA
— 白石温郎 (@atsuro0708) October 13, 2024
いちいちそれが誰かを晒し上げる気はないですが、読んで貰えばわかりますが私が話をしてるのは一定数いる
— 白石温郎 (@atsuro0708) October 13, 2024
「人格批判や悪口と同列に打牌批判を取り扱って、それ自体を封殺しようとしてる層」… https://t.co/2KFHURPYHo
こういった意見、やり取りに対して、黒木さんが批判的?なnoteを書いた↓
いきなり取り上げられたことに白石さんぶち切れ。
許可取りとか無いのか。驚いたよ
— 白石温郎 (@atsuro0708) October 14, 2024
ただし許可無しに記事にされて近代麻雀の記事として発売されるのは、モラル的に疑問に思います。
— 白石温郎 (@atsuro0708) October 14, 2024
本当に業界を思っての、行動に対する警鐘や釘刺しなら、こんな方法を取る必要はないですから。
なので、両アカウントをブロックとプライバシーでの通報をしました。…
確かに許可取り無しで晒されて非難されて竹書房というメディアに有料で売られるのはワシの知らない面白さでしたわ https://t.co/bybIWIP0ka
— 白石温郎 (@atsuro0708) October 14, 2024
その後、黒木さんはメンバーシップ配信にてこの話をした。聞いてないので内容は不明。
というのが事件のあらましです。その後、お二人ともこの件に関して意見を語っており、Xで見ることができます。
勝手に取り上げるのはOKか?
さて、白石さんがブチ切れた黒木さんnoteはどうか。
まず法的な部分。
Xで発信したことを記事に埋め込みで使うことは、著作権も肖像権も侵害しないと思われる。
白石さんは自分をネタにして利益を上げようとしやがって、多少は損害を与えてやらなきゃ気がすまねー的な感じだったけど、法的に争おうとしたときにそれは難しそう。
Xのトップ画像をサムネに使ってるのは、肖像権的にアウトの可能性はあるけど、まぁ小さいことだ。
とはいえ、白石さんが怒ったのはもっと個人の倫理の問題だよな。メディアが本人の許可も取らずに晒上げ的に批判するのかよって。
これに関しては、そうだよなって思う。
黒木さんnoteは近代麻雀黒木という名前で、運営主体は近代麻雀編集部だ。法人メディアだよな。
黒木さんが以前言ってた、毎回取材して本人の許可を取ってるという発言↓の信頼は揺らいでしまった。
参考ですが、黒木氏は過去このように発言されています
— ひぐひぐ (@cheap_0912) October 14, 2024
どのような事情があって今回に限ってこのようなことをされているのか、もしくはこのポストが嘘八百なのか、問い合わせをされてはいかがでしょうか pic.twitter.com/lEdsdHCkqL
黒木さんnoteは麻雀プロとか若手プロをよく主語にしてる。連盟プロじゃないんだよね。プロ全体を主語にするからには白石さんも含まれており、ゆるくつながった仲間であるわけで、一報くらい入れろよ!と感じるのは自然だと思う。
黒木さんはよく、若手プロはプロ団体で何か落ち度があったときに、それをいきなりSNSで発信するのではなく、プロ団体に相談しなさいと書いてる。今回の件は、黒木さん自身がその発言を裏切った形に近いようにも見える。
まぁ正直、黒木さんは俺よりはずっと取材しており、たまにミスしたり雑だったりしちゃうことはあるだろうし、現実問題としてnoteのノルマを回していくのは大変だよなと同業者的に思ってしまう。とはいえ、やられた側の白石さんにとってそんな事情は関係ないし、怒るのはもっともなんじゃないかと思う。
黒木さんnoteによる批判?はどうだった?
さて、そろそろ一番重要な話に入っていこう。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?