![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70873890/rectangle_large_type_2_3da2bf0214d56492f8ba9fd9dbe41143.jpg?width=1200)
俺vsシータさん
これは、ぼくのnoteに対するシータさんの批判が面白かったからまとめただけ。反論しようとか、みんなでシータさんを叩こう!という話じゃないので、念のため。
ぼくの方針として、麻雀に関する発信を業(本業or副業)としてやってる人をおちょくることはあります(例:来賀友志さん、とつげき東北さん、ウザクさん)けど、業としてない人(例:シータさん、スペネコ、ヨコナツ)を叩く気は乳頭ないです。
業としてない人にそれほどの責任があるとは思わないので。
反論はしないけど、まとめnoteは作る。それが俺の道( ー`дー´)キリッ
点5フリー摘発noteへの厳しいお言葉↓
プロが3勝戦の告知を堂々としているのはヤバすぎる
— シータ (@rapyutar) January 26, 2022
店が本人に許可を取らずやった可能性もあるけど
あと、この程度の記事を3分割にするってどうなんだろうね
もちろん、高いと思ったら買わなきゃ良いだけなんだけど、「より良いものを適正価格で」っていうクリエイター気質はなくなってしまったのかな https://t.co/UhmkUuPFQN
福地先生が素晴らしい戦術書を連発していた頃を知っている立場から見ると少し悲しいものがある
— シータ (@rapyutar) January 26, 2022
俺のツイート1↓
_人人人人人人人人人人人人人_
— 福地誠・前天鳳名人位 (@fukuchinko) January 26, 2022
> この程度の記事を3分割に <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄https://t.co/QWq77loUxv
ただの落ち目でなく、真の落ち目であると↓
売上が落ちたり著作が減るのを落ち目とは思わないんですよね
— シータ (@rapyutar) January 26, 2022
音楽でも文学でも、セールスの全盛期を過ぎてからも良いものを作り続けているクリエイターさんはいくらでもいるわけで
個人的には、クリエイターとしての気概がなくなってしまった瞬間が真の落ち目だと思うんですよね
俺のツイート2↓
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
— 福地誠・前天鳳名人位 (@fukuchinko) January 26, 2022
> 「より良いものを適正価格で」っていうクリエイター気質はなくなってしまった <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄https://t.co/QWq77loUxv
矜持を失った人扱い↓
他者との比較ではないんだよなあ
— シータ (@rapyutar) January 26, 2022
矜持みたいなものですよ https://t.co/X5i5tCCz3I
やれやれ的な扱い↓
クリエイター気質ゼロ🙄 https://t.co/tB5bz66aU5
— シータ (@rapyutar) January 26, 2022
情熱がなくなった人扱い↓
何と言うか、もう締め切りに追われて大変な執筆作業をする情熱がなくなってしまったんじゃないでしょうかね
— シータ (@rapyutar) January 26, 2022
後進が十分に育った
AIの実用化
noteで生活費くらいは稼げる
などの理由で
それもまた良いと思いますよ
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?