![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114000024/rectangle_large_type_2_843d18e8407e243cfe7b74e04234ba3e.jpeg?width=1200)
『基本形80』の修正箇所
ダマおじの正体は?
今回の増刷(7刷?)時に修正することにした。今までの増刷時はサボってたけど重い腰を上げて(==)ウム
どう修正したのか、ダマおじnoteをベースに書いていこう。
しかし、ダマおじは、極上のワインに一滴の毒がたらされたらそれはもう毒なのですと堂々と不買運動しやがってむかつくな。そのnoteをずっとツイッターのトップにしてやがる。雀鬼様の回し者か?
俺の次にターゲットにされたウザクさんは、ブチ切れた挙句に引退しちまった。ウザク本シリーズは全50巻予定だったのに4巻で終わっちまったじゃねーか。
麻雀本の著者たちを次々と攻撃していくって、もしかするとダマおじって平澤元気さんの裏垢じゃねーか?
平澤さん、そんなことしなくても、最近麻雀を覚えた子が一番参考にしてるのは平澤さんの本や動画じゃないですかねーって声をこの前聞きましたよ。平チル(平澤チルドレン)が増えてきてる中、アホな裏垢活動は止めましょう。品位が落ちますって。
「基本形80」と言いながら73しか載っていないのはもはや詐欺。消費者庁にみんなで電話したらどうなるんでしょうか。
だからさ、平澤さん、そーゆーのマジで恥ずかしいって。でも、ダマおじの次のnoteが消費者庁に電話しましただったら面白いな(≧▽≦)
ちなみに、この本の担当編集金ポンは、タイトルに80とあるのに問題は73問しかないことを上司に叱られたそうだ。そんなのどうにでもなるんだから、ひと言相談しろって。
この本のテーマ
この先、「麻雀に三暗刻なんて役はない」と何度も書いていくんだけど、何も説明しないと単なる暴言に見えちゃかもなので、最初にこの本のテーマを説明しておこう。
この本のテーマ、それは麻雀はつなげていくゲームですよってこと。隣につながる(リャンメン)のがベストだけど、1個隣につながる(カンチャン)のだって立派なつながりだ。少しでもつなげていくのが麻雀の手作りですよと。
そして、つなげていくとゴチャゴチャした形になってゆく。今度はそれをどうやってさばくか。それにもコツがあり、パターンがある。それを学びましょうねと。
この本では、三色や一通やホンイツや三暗刻のコツみたいなことはいっさい扱ってない。そういうのはほっといても自分で考える。役は面白いし、形がはっきりしてるから自分で考えやすい。だから扱わない。
でもね、牌のつなげ方のコツは自分では考えにくいよね。じつは強者というのは、こういうのを教わらなくても自然とできちゃう人たちなんだけど、自力ではわからない人たちも多い。そういう人たちのための本だ。
だから、どの問題の解説でも、牌のつなげ方のコツしか語りません。
それでは修正箇所に行こう。
◉Q5
![](https://assets.st-note.com/img/1692675452812-scGC85nkvV.png?width=1200)
【本の正解】 3p
【ネマタの反論】 1s
【強者たちの結論】 3p ・ 1s
問題も解答も修正せず。
「タンヤオ病になるな、カンチャンを大事に」って言いたい問題なので、これでいい。3pと1sのどっちが有利か?のマニアックな比較はいらねー。
◉Q12
![](https://assets.st-note.com/img/1692675483874-oyddmyEWxN.png?width=1200)
【本の正解】 9p
【ネマタの反論】 8s(後に、78mを有力視に変化)
【強者たちの結論】 9p ・ 78m
修正せず。
三暗刻なんて役は知らんでよろしい。牌効率を大事に。マニアックな比較はどうでもいいわ。
まずね、シンプルに考えていくことが大事なんだよ。点で検討するんじゃなく、線の考え方を知ること。
ピンズの3p4pを4p赤5pに替えると、三暗刻の期待値を入れても9p切りが有利になるけど、その変更もしなかった。1色刷りの本で赤牌を入れるのは最小限にしたほうがいいと思うので。
◉Q13
![](https://assets.st-note.com/img/1692675506854-e5pYbm61AR.png?width=1200)
【本の正解】 9p
【ネマタの反論】 6p
【強者たちの結論】 6p
これは解答が明確に間違いだった。これはまずい。
かといって6p切りが正解だとすると、この問題を載せてる意味がなくなる。
だいたいさ、反論を書いてくるやつらって、その牌姿の答えをマニアックに検討してるだけで、どういう問題を並べるのがいいか?って観点はゼロなんだよな。
こんな牌姿にした↓
![](https://assets.st-note.com/img/1692675602275-rHG5HrXJ90.png?width=1200)
答えは9m切り。だいぶ簡単だな。
1枚残った9mが67888mの2ブロックを補完してる。エヴァに人類補完計画ってあったけど、これは他のブロック補完計画を発動してる的なこと書いたのがお気に入りだわ。エヴァ好きなので。
Amazonレビューでは、典型的なおじさん構文。痛すぎる。みたいなのがいくつもあるのだが、修正もおじさん構文で書いたわ。もう、おじさんというより初老になってきたけど。
おじさんの脳内女性と書かれた登場人物アキコちゃんは、この本を書いた当時は未婚だったけど、何年か前に結婚したな。仲良くやってるっぽい。家に2人呼んで、夫婦でよくセット麻雀打ってるみたいだし。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?