![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80115362/rectangle_large_type_2_829d191310a7c86b47c06fc66787c90f.png?width=1200)
フリー雀荘で新規客から字一色をアガった従業員に「解雇するぞ」は冗談として通じるか?
三鷹のフリー雀荘・遊図のオーナー澤田さんが、こんなツイートをした↓
従業員Iが新規のお客様から字一色あがった。
— 麻雀遊図澤田 (@yuzu_sawada) June 4, 2022
解雇するか。。。
昨日の夜それを見かけて、RTしたあと、こんなツイートをした↓
フリー雀荘の従業員(自費打ち)が新規客から高い手をあがったとき、叱り飛ばすのは、けっこう深刻なパワハラじゃないかと思うんだが、どうか? 店の都合のために損しろって話では。
— 福地誠 (@fukuchinko) June 5, 2022
これが見ての通り、166いいねを集めた(6/6の17時時点)。
それに対して澤田さんは、いや冗談のつもりなんだけど、これが冗談だとわからないやついる?と、アンケ2つを実施。そして、文字通りに受け取る人がそれなりにいるらしいという結果に、ツイッター怖すぎると↓
これ冗談のつもりだったんだが。
— 麻雀遊図澤田 (@yuzu_sawada) June 5, 2022
本気と取ってたり、冗談だろうけど冗談にならないと思われてて、草。。。 https://t.co/Q8yVMlI8wj
これをマジで解雇を検討してるかもって思う人が少なからずいるなら、怖くてツイートできないんだが。
— 麻雀遊図澤田 (@yuzu_sawada) June 5, 2022
従業員Iが新規のお客様から字一色あがった。
— 麻雀遊図澤田 (@yuzu_sawada) June 5, 2022
解雇するか。。。
というツイートを昨日しました。
貴方はこれを冗談と思いましたか?
まだ23票だけど、1/3もマジなんか。
— 麻雀遊図澤田 (@yuzu_sawada) June 5, 2022
もう怖くてツイートできないんだけど。 https://t.co/Cj0WGEgRPF
従業員が新規のお客様から役満をあがりました。
— 麻雀遊図澤田 (@yuzu_sawada) June 5, 2022
その従業員を解雇する雀荘の店主が存在するか?
※私はしません。
200票ちょっとだけど、4人に一人が存在するって。。。
— 麻雀遊図澤田 (@yuzu_sawada) June 5, 2022
おらんやろw https://t.co/MbCJKoqQAx
一方、ぼくの方に他の雀荘でこんなケースがあったみたいな話が何件か↓
最近は知りませんが、昔歌舞伎町の雀荘で働いてた時は日常茶飯事でしたよ。
— 転生しても榊だった件 (@sorry187cm) June 6, 2022
パワハラではなく、味方がゼロになるだけですが。
歌舞伎町を仕切っていた広域暴力団幹部の人にハネ直したら「置いただけだ切ってない」と。その瞬間に孤立します😱
今生きてるのはその時見逃したおかげです😅
嘘みたいな話ですが昔大阪の某フリーで遊んでたら本走に入った若いバイトの子が人和あがって振り込んだ客にコーヒーぶっかけられ騒ぎを聞いて飛んできた店長に「なんでアガるんやー」っ怒鳴りつけられたのは目撃しています
— 山田せばすちゃん(杜魚) (@seba_yamada) June 6, 2022
そして、それはあかんやろ、冗談にはならないよ、止めた方がいいよって意見がいっぱい↓
厚労省のパワハラ定義にそれなりにあてはまるので、駆け込まれたら負ける可能性が高いかと。不当解雇の示唆なので自分の勤め先なら申立→一発始末書だと思う。昭和世代の冗談が冗談で通じない時代になっているのは間違いないです。 https://t.co/A8Mlbvb1CG
— 沖ひかりシンジ (@okihikarishinji) June 5, 2022
そういう経営者や店長さんあちこちにいるんですけども、件の方までもがそっち側とは意外でした。
— 大井 (@dist_mod) June 5, 2022
勝負事である以上、お店の都合とかは無関係かと、その勝負に参加させている部分もありますし。
— 地獄騎士チャンマス(C・Requiem) (@michihito60) June 5, 2022
あがってペナルティを課すのなら、見逃したらボーナスを出さないとフェアじゃないですよな。
— 人喰い魔王(麻雀中心) (@hitokuimahjong) June 5, 2022
あがって怒られるんじゃあ麻雀になりません。
— t (@blueclearsea) June 5, 2022
失礼します。
— のりを (@11snoriwo) June 5, 2022
いつも拝見しています。
流れていたTwitterは冗談かと感じましたが、、、
冗談でも良くないことですね。
お店側として客単価がかなり安い商売なのに競争が激しく。待遇を思ったように上げれません。
焦りは感じます。
パワハラがなくならない原因ですね。本人はシャレだと思っている。
— すなふきん (@gmF1diPtieZ1Ssp) June 5, 2022
澤田さんと先生のやり取り見ましたが、正に「日本からパワハラがなくならない理由」そのものでしたね。
— ボブ (@mohjong_bob) June 6, 2022
立場が上の者が「冗談。世間一般も冗談と受け取るでしょ」という勝手な判断で無自覚にパワハラする。
パワハラというのは受け手の判断なので、従業員さんが実際はどう思ったか、というのもあるし。
地獄絵図ですね、これは汗
— 雀士ナカボウ@ブー麻雀 (@nakabou1211) June 6, 2022
いやいや、冗談なんだから!という意見はささたろうさんだけだな↓
件の方は逆の意見の人で、今回のツイートは冗談かとw
— ささたろう@11/13行政書士試験 (@sasataromj) June 5, 2022
まずね、前提条件。
麻雀遊図の澤田さんというのは、そんなコテコテの雀荘オーナーというわけではない。不動産投資、他の投資などしてて、雀荘経営に生活がかかってねーんだよな。
遊図って料金が業界最安値くらい安い。三鷹は物価が安くて、遊図の近所のおでん屋など、あんなにいっぱい飲んで食って2000円いかないの?ってくらい安いんだけど、その三鷹という土地にあっても遊図は最安なんじゃないかと思う(他店のリサーチしてねーからよく知らん)。
こういうのは生活がかかってねーからできるんだろう。あれじゃ儲かるわけねーよ。なぜ潰れないんだ?というレベルだ。
雀荘を始めたのは、麻雀が好きで業界の片隅に自分の立場を持って関わりたいからだと思う。あと、たまたま安い居抜き物件があったから。
なので、他店ではやらないような斬新な試みをやってみようという姿勢がある。たとえば、わけわからん素人をゲストにしてみるとか。これはその後いろんな店でやるようになったけど、発端は遊図だ。よくわからん天鳳プレイヤーをゲストにしたりしていた。
麻雀プロ業界にも興味を持ってて、初期のころにYouTubeにチャンネル作ったりしてた。
こんな前提条件を知ってると、澤田さんが従業員のアガリに激怒して「首にすっぞ!」とどなるようなタイプじゃないとわかる。どっちかって逆のタイプだ。雀荘のそういう部分はもう世の中に通用しないから、もっとビジネス的に考え直そうぜって側の人。
その澤田さんにして、そりゃ通用しないよ?となってるのが雀荘業界の今なんじゃねーか。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?