![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62337225/rectangle_large_type_2_a6447012f796f583547fd2cf89c1dc4b.jpg?width=1200)
板川和俊vs黒木真生
この中に出てくる加藤さんて方の、ピンフリーチを批判した人が謹慎処分になったという話もウソです https://t.co/F3kTjAa3kd
— 黒木真生(日本プロ麻雀連盟) (@kurokimasao) September 28, 2021
板川さん、謹慎になってないですか?
— 福地誠・前天鳳名人位 (@fukuchinko) September 28, 2021
批判したからが理由ではないのです
— 黒木真生(日本プロ麻雀連盟) (@kurokimasao) September 28, 2021
辞めた人の話なので全部話すと名誉毀損とかになりそうなのであれですが
とにかく、ただ批判しただけでなるわけがないです
そのタイミングで謹慎になったかどうかは調べないとわからないです
— 黒木真生(日本プロ麻雀連盟) (@kurokimasao) September 28, 2021
別の理由で別のタイミングでなっていたように記憶しています
その批判の前に、だったような
適当なことを言わないでください!
— 板川 和俊@麻雀共同体WW&101競技連盟所属 (@k_itagawa) September 29, 2021
連盟に対してはお世話になったのでいっさいこちらからは触れないようにしていましたが適当なことを万人に大して呟くのであれば事実について呟いてください
では、調べてから改めてご説明しますね
— 黒木真生(日本プロ麻雀連盟) (@kurokimasao) September 29, 2021
ぜひお願いします。
— 板川 和俊@麻雀共同体WW&101競技連盟所属 (@k_itagawa) September 29, 2021
私の手元には当時の数名の方とのやりとりが今も残っています。必要であれば公開させていただきます
板川さんを巻き込む形になり、板川さんがうざかったら申し訳なかったところだけど、板川さんがかっこいい展開になってて良かった。
麻雀プロ団体(とくにプロ連盟)内の処分って、理由も発表されず、何が起きたのかわからない。透明感なさすぎる。透明感ないところで口だけきれいなこと言っても説得力がない。
選手個人の恥になるケースも多いので、そういうのは公表しなくていいけど、組織(上層部)の判断の場合は公表しようよ。
こういうのって裁判になるケースが1件あるだけでも空気が変わるんじゃないかね。
必要なのは口先での説明じゃない。透明性ある組織運営だ。
これから先、プロ団体の偉い方々もどんどん表舞台から去っていくわけで(いろんな意味で)こういうのって存命のうちにやることの意義があると思うんですよ。消火終わってるところにガソリンかけて火をつけていくスタイルができるの福地さんしかいない。@fukuchinko #note https://t.co/7tqoABmyfu
— ラスカル@ウマ娘麻雀競馬ときどき駅メモ (@rockhopper_0228) September 29, 2021
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?