![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126462516/rectangle_large_type_2_3dace2070f936de9e8f09a5ffe2ae930.png?width=1200)
Photo by
calm_dahlia247
売れる記事と売れない記事
自分と過去は売れない
先月書いたnoteの記事ごとの売上↓(定期購読等は含まれない)
![](https://assets.st-note.com/img/1704220636208-cOdC4PnJCy.jpg)
工事中として年を越し、新年になってから書いたやつ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1704220712534-Q7mcwFkBO5.jpg)
この記事別の売上額を見ると、売れる記事と売れない記事の傾向が明らかじゃないでしょうか。
桁外れに売れたのは「魚谷さん激おこ事件」。次に歌舞伎町の高レートもの。
そして売れなかったのは、「伝説の何切る集」→「古臭い何切る集」という昔のコンビニ本の問題の再掲載&今の解答。バックパッカーもの。
誠の女から「今は正月だし、みんな地震のニュースばかり見てるんじゃないの?」と言われたんだよね。そういう側面もあるかもしれん。noteって通勤やら通学やら電車に乗ってるときにスマホで読むもんだから。
とはいえ、売れなかったやつは今の売上が倍になったとしても全然たいしたことないから、大きな傾向は変わらないんじゃないかね。
スパッと答えにいこう。どういう記事が売れなかったのか? それは2つの傾向に集約される。
・自分の話は売れない
・過去の話は売れない
どういう記事が売れたのか? それはこうなる↓
・他人の話は売れる
・今の話は売れる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?