見出し画像

麻雀勢はなぜ文章が上手いのか?

中堅貧乳プロ(黄河のんさん、プロ協会女子プロ、この人↓)から、

noteを書く際のアドバイスをくれというDMがきた。無料でこれだけ↓書けという。

①noteをはじめたきっかけはなんですか
②書くときに気をつけてることはなんですか
③1記事の最高売上はおいくらですか
その記事はどれですか
④noteとその他の媒体、気をつけてることは違いますか
⑤人に読まれる記事はどんな記事ですか
⑥読みにくい記事はどんな記事ですか
⑦noteの良い点、悪い点はなんですか
⑧私のnoteにアドバイスいただけませんか
(忖度なくビシッと苦言お願いします!)

いいねー。厚かましくて。

その後判明したんだけど、じつは無料でこれだけ書かせる相手は俺だけじゃなかった。他にも、ゼロさん、ダースー(須田良規さん、協会プロ)の2人にも同じことを依頼してた。

そうして3人に書かせた内容をまとめて有料noteにした↓

文章のプロ3人に無料で書かせて自分は有料にしてる。うんうん、その厚かましさこそ売れるnoteを書くためには重要な資質だわ。

内容はこのnoteを読んでもらうとして、貧乳へのアドバイスという部分では、2人はいろんなことを書いてて感心してしまった。真面目にやってんなー。ダースーのはまだわかるんだけど、ゼロさんのやつは、よくそんな専門学校の先生みたいな指摘をするなーって感心した。

俺の貧乳noteに対する意見は一言でいうなら「上手いよ、申し分ない」となる。今回この質問をされる前から上手いと思ってたし、えれー時間をかけてネタを構成してきっちり書いてんなーと思ってた。すごいよ。

「上手い」と「売れる」の間にもすげー距離があるから、その話を聞きたいんじゃ!と言われたら、もっと厳しい目で見て改めて考えることになる。でも俺の素直な感想は「上手いよ」なんだわ。

というかね、これは貧乳だけの傾向じゃなく、麻雀勢は文章が上手い人がなぜか多い。

不思議だよね。麻雀って明らかに数値的なゲームじゃん。第1段階で数字を組み合わせるパズルをやって、第2段階で押し引きゲーをやる。どっちも内容的に数値しかない。数字が苦手な人には不向きなゲームだ。

なのになぜか麻雀って文系人間がハマりやすい。その結果、流れみたいな文系的な観念が出てくるんだろう。この傾向は今後も続くんですかね? 俺自身も純粋な文系人間なんだけどさ。

麻雀勢で俺がいつも感心してるのは田ノ倉さんという人↓

たぶん一般ユーザだ。なぜこんなに文章が上手くて、なぜ無料なのにこんなに長く書けるのか、いつも不思議に思ってる。

他には弟子(麻雀じゃなくダンスの弟子です)とか↓

普通に上手くねーか?

ここから先は

3,255字
この記事のみ ¥ 193
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?