![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89932474/rectangle_large_type_2_287b2433108b47359cf32f0ce8283f4b.jpeg?width=1200)
公然わいせつ罪の刑事事件⑦ 否認事件(事実関係に争いのある場合)
本日も公然わいせつ罪の刑事事件について書いていきます。
本日のテーマは否認事件の対応です。
1 否認事件とは?
否認事件とは事実関係に争いのある場合です。
具体例を挙げると、「犯人ではない」と主張する場合などです。
否認事件では特に取調べの対応が必要です。
2 取調べの対応
取調べの対応が大切です。
対応方法は大きく分けると以下の2つです。
・ご自身の主張を捜査機関に伝える。
・黙秘する。
ご自身の主張を捜査機関に伝えることも1つです。
もっとも、捜査機関に適切に伝えられるとは限りません。
そのため、黙秘も大切です。
以下の記事もお読みください。
3 公然わいせつ罪の刑事事件に関する他の記事はこちらからお読みください
4 ご不安な方はお問い合わせください
ご不安な方はお問い合わせください。
弊所では初回の法律相談のみのご利用も可能です。
お気軽にご相談ください。
弁護士法人福地海斗法律事務所
弁護士 福地 海斗(第二東京弁護士会所属)
東京都中央区日本橋本町3丁目3番6号 ワカ末ビル7階
電話:03-6202-7636