![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89084293/rectangle_large_type_2_cdf5bdbd8008c1c8f99e17346feb0712.jpeg?width=1200)
建造物侵入罪の少年事件① 少年事件の流れ
本日から建造物侵入罪の少年事件について書いていきます。
今回のテーマは少年事件の流れです。
1 少年事件の流れ
少年事件の大まかな流れは、以下のとおりです。
①警察や検察官による捜査を受ける。
②家庭裁判所での調査を受ける。
③少年審判を受ける。
なお、細かい点は事件によって異なります。
2 逮捕されることがある
逮捕されることがあります。
逮捕された後、勾留されるかどうかが決まります。
検察官と裁判官が勾留するべきと判断すると、勾留されます。
勾留の回避を目指す弁護活動があります。
具体的には弁護士が検察官や裁判官と交渉し、釈放を目指します。
以下の記事もお読みください。
3 少年鑑別所
家庭裁判所での調査を受ける際、少年鑑別所に収容されることがあります。
観護措置といいます。
以下の記事もお読みください。
4 少年事件に関する他の記事はこちらからお読みください
5 建造物侵入罪の少年事件に関する他の記事はこちらからお読みください
6 ご不安な方はお問い合わせください
ご不安な方はお問い合わせください。
弊所では初回法律相談のみのご利用も可能です。
お気軽にご相談ください。
弁護士法人福地海斗法律事務所
弁護士 福地 海斗(第二東京弁護士会所属)
東京都中央区日本橋本町3丁目3番6号 ワカ末ビル7階
電話:03-6202-7636